1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 方言一覧まとめ。全国47都道府県の面白い・難しい・かわいいものまで

方言一覧まとめ。全国47都道府県の面白い・難しい・かわいいものまで

(公開日: 2022年10月13日)

北海道弁

北海道弁は、北海道において使われる方言です。

【主な地域】

北海道

【方言例】

  • なして?(どうして?)

  • おばんです(こんばんは)

  • しゃっこい(とても冷たい)

  • こわい(だるい、つらい、しんどい)

【北海道弁の一覧】

その他の北海道弁はこちらの一覧から。

【北海道の方言クイズ】

こちらから北海道弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

青森弁

青森弁は、青森県において使われる方言で、3種類あり、西部は津軽弁、下北半島は下北弁、東側は南部弁が使われているようです。

【主な地域】

青森県

【方言例】

  • めじゃ(美味しい)

  • せばだばまいねびょん(それじゃあダメだよね)

  • かちゃくちゃねえ(イライラする)

【青森弁の一覧】

その他の青森弁はこちらの一覧から。まずは津軽弁からです。

【青森の方言クイズ】

こちらから青森弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

秋田弁

秋田弁は、秋田県において使われる方言です。

【主な地域】

秋田県

【方言例】

  • めんけ(かわいい)

  • んだ(そうだね)

  • ばしこぐ(嘘をつく)

【秋田の方言クイズ】

こちらから秋田弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

山形弁

山形弁は、山形県において使われる方言で、庄内弁・置賜弁・新庄弁・村山弁と4種類あると言われています。

【主な地域】

山形県

【方言例】

  • あがったんせ(召し上がってください)

  • こわい(疲れた)

  • あべ(行こう)

岩手弁

岩手弁は、岩手県において使われる方言で、3種類あり、中部は盛岡弁、沿岸部は宮古弁、北部は南部弁が使われているようです。

【主な地域】

岩手県

【方言例】

  • あべ(いきましょう)

  • うんた(いやだ)

  • おぼっこ(赤ちゃん)

仙台弁

仙台弁は、宮城県・岩手県の一部の旧仙台藩領において使われる方言です。江戸時代からの言葉が元となっていると言われています。

【主な地域】

旧仙台藩領(宮城県・岩手県の一部)

【方言例】

  • がおった(疲れた)

  • かしわもづ(柏餅)

  • だっちゃ(だよね)

福島弁

福島弁は、福島県において使われる方言です。

【主な地域】

福島県

【方言例】

  • おめ(あなた)

  • おんもしぇ(面白い)

  • ごっつお(ごちそう)

  • ひゃっけ(冷たい)

茨城弁

茨城弁は、茨城県において使われる方言です。

【主な地域】

茨城県

【方言例】

  • なんだっぺ(なんだろう)

  • ごじゃっぺ(馬鹿)

  • あおなじみ(青あざ)

【茨城弁の一覧】

その他の茨城弁はこちらの一覧から。

栃木弁

栃木弁は、栃木県において使われる方言です。

【主な地域】

栃木県

【方言例】

  • こでらんねえ(素晴らしい)

  • だいじ?(大丈夫?)

  • らいさま(雷)

群馬弁(上州弁)

群馬弁は、群馬県において使われる方言で、上州弁とも言うそうです。

【主な地域】

群馬県

【方言例】

  • おっぺす(押す)

  • わりぃんね(ありがとう)

  • 〜だべぇ?(〜でしょう?)

  • かたらせて(一緒にさせて)

埼玉弁(多摩弁・武州弁・秩父弁)

埼玉弁は、埼玉県において使われる方言で、多摩弁・武州弁・秩父弁とも言うそうです。

【主な地域】

埼玉県

【方言例】

  • あーね(あー、なるほどね)

  • あいけんち(じゃんけんぽん)

  • うちゃる(捨てる)

千葉弁(房総弁)

千葉弁は、千葉県において使われる方言で、房総弁とも言うそうです。また北東部は東総弁、野田市周辺は野田弁が使われるようです。

【主な地域】

千葉県

【方言例】

  • うっちゃる(放っておく)

  • だかん(だから)

  • したっけ(そしたら)

東京弁

東京弁は、東京都において使われる方言で、山の手弁と江戸弁の2種類があるそうです。

【主な地域】

東京都

【方言例】

  • おっかない(恐ろしい・怖い)

  • しょっぱい(塩辛い)

  • べらぼうめぇ(馬鹿野郎)

  • てやんでい(何言ってるんだ)

  • あたぼうよ(当たり前です)

神奈川方言

神奈川方言とは、横浜弁や川崎弁、湘南弁など神奈川県内の地域によって様々な言い方がある方言の総称です。

【主な地域】

神奈川県

【方言例】

  • あやくる (ごまかす)

  • いさしかぶり(ひさしぶり)

  • かっぺらう(盗み取る)

甲州弁

甲州弁は、山梨県において使われる方言で、国中弁と郡内弁の2種類あるそうです。

【主な地域】

山梨県

【方言例】

  • かじる(掻く)

  • わにわに(ふざける)

  • だっちもねぇこんいっちょし(しょうもないこと言うな)

【甲州弁の一覧】

その他の甲州弁はこちらの一覧から。

静岡弁

静岡弁は、静岡県において使われる方言です。

【主な地域】

静岡県

【方言例】

  • くらぼったい(暗い)

  • ぶしょったい(だらしない)

  • うちっち(自分の家)

【静岡弁の一覧】

その他の静岡弁はこちらの一覧から。

新潟弁

新潟弁、新潟県において使われる方言で、佐渡弁・長岡弁・高田弁の3種類あるそうです。

【主な地域】

新潟県

【方言例】

  • おもっしぇ(面白い)

  • そいがー(そうなんだー)

  • あえまち(怪我)

  • あね(若い女性)

【新潟弁の一覧】

その他の新潟弁はこちらの一覧から。

長野弁(信州弁)

長野弁は、長野県において使われる方言で、信州弁とも言うそうです。

【主な地域】

長野県

【方言例】

  • めた(自分勝手に)

  • おつかいです(こんばんは)

  • 〜ずら(〜ですよ)

【信州の方言クイズ】

こちらから信州弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

富山弁

富山弁は、富山県において使われる方言です。

【主な地域】

富山県

【方言例】

  • だら(ばか、あほ)

  • ねね(赤ちゃん、子供)

  • あっかりする(安心する)

【富山弁の一覧】

その他の富山弁はこちらの一覧から。

金沢弁

金沢弁は、石川県金沢市やその近郊において使われる方言です。

【主な地域】

石川県金沢市やその近郊

【方言例】

  • えんじょもん(よそ者)

  • あいそらしい(愛想がよい)

  • おいや、おいね(そうだよ、そのとおり)

福井弁

福井弁は、福井県嶺北地方において使われる方言です。

【主な地域】

福井県嶺北地方

【方言例】

  • あなんぼ(穴)

  • つるつるいっぱい(なみなみ)

  • かぜねつ(口内炎)

岐阜弁

岐阜弁は、岐阜県において使われる方言で、北部は飛騨弁、南部は美濃弁が使われるようです。

【主な地域】

岐阜県

【方言例】

  • たんちん(馬鹿)

  • あかる(こぼれる)

  • くろにえ(青あざ)

三重弁

三重弁は、三重県において使われる方言で、伊勢弁・伊賀弁・志摩弁・紀州弁の4種類あるようです。

【主な地域】

三重県

【方言例】

  • だんない(かまわない)

  • ささって(3日後)

  • つんでいる(混んでいる)

名古屋弁

名古屋弁は、愛知県西部や尾張地方において使われる方言です。

【主な地域】

愛知県西部や尾張地方

【方言例】

  • でら(とても)

  • ~だもんで(~なので)

  • わや(台無し)

三河弁

三河弁は、愛知県東部において使われる方言です。

【主な地域】

愛知県東部

【方言例】

  • じゃん(なんだよね)

  • 〜だら(〜でしょ?)

  • 〜りん(〜しなよ)

  • 〜だに(〜だよ)

【三河弁の一覧】

その他の三河弁はこちらの一覧から。

【三河の方言クイズ】

こちらから三河弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

近江弁(滋賀弁・江州弁)

近江弁(滋賀弁・江州弁)は、琵琶湖周辺において使われる、湖東弁・湖西弁・湖南弁・湖北弁の4種類の方言の総称です。

【主な地域】

滋賀県

【方言例】

  • ちょかる(調子に乗る)

  • おーさわな(大げさな)

  • ちゅんちゅん(とても熱い)

京都弁

京都弁は、京都府において使われる方言です。

【主な地域】

京都府

【方言例】

  • おいでやす、おこしやす(いらっしゃい)

  • おーきに(ありがとう)

  • おきばりやす(頑張ってください)

  • ごめんやす(ごめんなさい)

【京都弁の一覧】

【京都の方言クイズ】

こちらから京都弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

奈良弁

奈良弁は、奈良県において使われる方言で、大和弁とも言われています。また、南部の方では、奥吉野方言が使われているようです。

【主な地域】

奈良県

【方言例】

  • おとろしい(面倒くさい)

  • きけた(疲れた)

  • ごんた(いたずらっこ)

大阪弁

大阪弁は、大阪府とその周辺において使われる方言です。

【主な地域】

大阪府とその周辺

【方言例】

  • えーかっこする(気取る)

  • こすい(ずるい)

  • ちゃうちゃう(ちがうちがう)

  • どない(どんな、どのように)

【関西弁の一覧】

【関西の方言クイズ】

こちらから関西弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

紀州弁(和歌山弁)

紀州弁は、和歌山県と三重県南部において使われる方言で、和歌山県では和歌山弁と言われているそうです。

【主な地域】

和歌山県と三重県南部

【方言例】

  • どうきん(ぞうきん)

  • いこら(行きましょう)

  • どてらい(凄い、とんでもない)

兵庫弁

兵庫弁は、兵庫県において使われる方言で、神戸弁・丹波弁・淡路弁・但馬弁・摂津弁・播州弁の6種類の総称です。

【主な地域】

兵庫県

【方言例】

  • ばり(すごく)

  • 荒ごみ(粗大ごみ)

  • 何しとお?(何してるの?)

【兵庫の方言クイズ】

こちらから兵庫弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

岡山弁

岡山弁は、岡山県において使われる方言です。

【主な地域】

岡山県

【方言例】

  • おえん(だめ)

  • でぇれぇ(すごい)

  • やっちもねー(つまらない)

広島弁

広島弁は、広島県において使われる方言で、西部は安芸弁、東部は、福山弁が使われるようです。

【主な地域】

広島県

【方言例】

  • じゃけえ(だから)

  • はしる(しみる)

  • ぶち(とても)

【広島弁の一覧】

その他の広島弁はこちらの一覧から。

【広島の方言クイズ】

こちらから広島弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

島根弁

島根弁は、島根県において使われる方言で、出雲地方は出雲弁、隠岐諸島は隠岐弁、石見地方は石見弁の3種類の総称です。

【主な地域】

島根県

【方言例】

  • だんだん(ありがとう)

  • まんちゃら(インチキ)

  • よーたんぼー(酔っぱらい)

鳥取弁(因州弁)

鳥取弁(因州弁)は、鳥取県において使われる方言で、因州弁とも言うそうです。中部では倉吉弁、西部や東部は米子弁が使われるようです。

【主な地域】

鳥取県

【方言例】

  • たいぎー(面倒だ、暇だ)

  • 〜ごせぇ(〜ください)

  • いぬ(帰る)

山口弁

山口弁は、山口県において使われる方言で、中部で西周防方言・島では大島方言・東部は東周防方言が使われているようです。

【主な地域】

山口県

【方言例】

  • それっちゃ(そうだよね)

  • おいでませ(ようこそ)

  • わや(めちゃくちゃ)

徳島弁

徳島弁は、徳島県において使われる方言で、2種類あり、淡路島付近が徳島弁、高知県付近は阿波弁が使われるようです。

【主な地域】

徳島県

【方言例】

  • せこい(体調が悪い、苦しい)

  • めげる(壊れる)

  • たっすい(くだらない)

香川弁(讃岐弁)

香川弁(讃岐弁)は、香川県において使われる方言で、讃岐弁とも言われているそうです。

【主な地域】

香川県

【方言例】

  • むつごい(味が濃い)

  • ずぼになる(びしょびしょになる)

  • じょんならん(どうにもならない)

愛媛弁

愛媛弁は、愛媛県において使われる方言で、3種類あり、東予地域は今治弁、南予地域は南予方言、中予地域は、伊予弁が使われるようです。

【主な地域】

愛媛県

【方言例】

  • さいさい(何度も)

  • かく(物を運ぶ)

  • あらやけ(食器洗い)

高知弁

高知弁は、高知県において使われる方言で、東部は土佐弁、西部は幡多弁が使われているようです。

【主な地域】

高知県

【方言例】

  • おきゃく(宴会)

  • ざまに(すごい)

  • なんちゃない(なんてことない)

福岡弁

福岡弁は、福岡県において使われる方言で、3種類あり、東部は北九州弁、西部は博多弁、南部は筑後弁が使われるようです。

【主な地域】

福岡県

【方言例】

  • 好きっちゃ(好きです)

  • なんしょうと(何をしてるの?)

  • いっちょん(全然)

【博多弁の一覧】

その他の博多弁はこちらの一覧から。

【福岡の方言クイズ】

こちらから福岡弁の実力を試すクイズにチャレンジできます。

佐賀弁

佐賀弁は、佐賀県において使われる方言です。

【主な地域】

佐賀県

【方言例】

  • がばい(とても)

  • あらか(大変だ)

  • そいぎ(それじゃあ)

長崎弁

長崎弁は、長崎県において使われる方言です。

【主な地域】

長崎県

【方言例】

  • くれる(あげる)

  • ほぉけえ?(そうだっけ?)

  • やくやく(わざわざ)

大分弁

大分弁は、大分県において使われる方言です。

【主な地域】

大分県

【方言例】

  • おしなぎい(もったいない)

  • あだむねをつく(当てが外れる)

  • しゃあしぃ(うるさい)

熊本弁

熊本弁は、熊本県において使われる方言です。

【主な地域】

熊本県

【方言例】

  • うすとろか(照れくさい)

  • がまだす(頑張る)

  • さしより(とりあえず)

宮崎弁

宮崎弁は、宮崎県において使われる方言です。

【主な地域】

宮崎県

【方言例】

  • よだきー(めんどくさい)

  • どげん(どのように)

  • てげてげ(適当)

鹿児島弁

鹿児島弁は、鹿児島県において使われる方言です。

【主な地域】

鹿児島県

【方言例】

  • あいがとさげもした(ありがとうございました)

  • ぎ(文句)

  • ですです(そうです)

沖縄語(うちなーぐち)

沖縄語は主に沖縄本島中南部において使われる言葉で、「うちなーぐち」とも呼ばれ、北部は国頭語と呼ばれています。

【主な地域】

沖縄本島

【方言例】

  • はいさい(こんにちは)

  • でーじ(やばい)

  • なんくるないさー(なんとかなるさ)

【沖縄の方言クイズ】

こちらから沖縄語の実力を試すクイズにチャレンジできます。

宮古語(みゃーくふつ)

宮古語は主に宮古列島において使われる言葉で、「みゃーくふつ」とも呼ばれています。

【主な地域】

宮古列島

【方言例】

  • たんでぃがぁーたんでぃありがとう

  • ぱんびん(天ぷら)

  • パニパニ(元気)

八重山語(やいまむに)

八重山語は主に八重山列島周辺において使われる言葉で、「やいまむに」とも呼ばれています。

【主な地域】

八重山列島(与那国島を除く)

【方言例】

  • おーりとーりありがとう

  • みしゃろーるんさー(おやすみ)

  • まるまーさん(お召し上がりください)

与那国語

与那国語は与那国島において使われる言葉です。

【主な地域】

与那国島

【方言例】

  • ドゥミ

  • フゥガラサ(ありがとう)

  • アビャン(美しい)

関連

関連テーマ