1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 甲州弁一覧100選

甲州弁一覧100選

(公開日: 2023年1月13日)

主に山梨県で話されている甲州弁。今回はその甲州弁について簡単な解説を添えながら解説します。

甲州弁一覧100選

あばちゃば

「あばちゃば」とは、「あたふた」など混乱している様子を表す言葉です。

いくんち

「いくんち」は、「何日」という意味の言葉です。

いくじ

「いくじ」とは、「何時?」という意味です。

いっさら

「いっさら」とは、「全然」「全く」という意味の言葉です。

いぐいぐする

「いぐいぐする」は、「肩こり」「首こり」という意味の言葉です。

いごいご

「いごいご」とは、「ちょこちょこ」という意味の言葉です。

うっこざっこ

「うっこざっこ」とは、「たくさん」という意味の言葉です。

おさっさ

「おさっさ」とは、「おっちょこちょい」という意味の言葉です。

おしんめり

「おしんめり」とは、「雨」という意味の言葉です。

おっこ

「おっこ」っとは、「お菓子」を意味する言葉です。

おまんとう

「おまんとう」とは、「あなた達」という意味の言葉です。

おぼうじょ

「おぼうじょ」とは、「膝小僧」という意味の言葉です。

かあし

「かあし」は、「代わり」という意味の言葉です。

かあたろお

「かあたろお」は、「河童」という意味の言葉です。

かくし

「かくし」とは、「ポケット」という意味の言葉です。

かこじん

「かこじん」とは、「幸せな人」という意味の言葉です。

かさっぺた

「かさっぺた」は、「かさぶた」という意味の言葉です。

からかう

「からかう」とは、「手を尽くす」「試みる」「挑戦する」「修理する」などの意味を持つ言葉です。

かがみっちょ

「かがみっちょ」とは、「とかげ」という意味の言葉です。

かじる

「かじる」は、「掻く」という意味の言葉です。

けけとく

「けけとく」は、「掛ける」という意味の言葉です。

けったりいら

「けったりいら」とは、「疲れた」という意味の言葉です。

こぴっと

「こぴっと」とは、「しっかりと」という意味の言葉です。

こぐ

「こぐ」は、「引き抜く」という意味の言葉です。

さらべおちる

「さらべおちる」は、「滑り落ちる」という意味の言葉です。

されえ転ぶ

「されえ転ぶ」とは、「見事に転ぶ」という意味の言葉です。

さぼす

「さぼす」とは、「干す」という意味の言葉です。

しき

「しき」は、「底」という意味の言葉です。

しっけえ

「しっけえ」とは、「次第」という意味の言葉です。

じゃみる

「じゃみる」とは、「目がしょぼしょぼする」という意味の言葉です。

すえる

「すえる」は、「腐る」という意味の言葉です。

すがる

「すがる」は、「刺さる」という意味の言葉です。

ずっくむ

「ずっくむ」とは、「崩れる」という意味の言葉です。

ずい

「ずい」は、「芯」という意味の言葉です。

そけえら

「そけえら」は、「その辺」という意味を持つ言葉です。

そぞしい

「そぞしい」は、「涼しい」という意味の言葉です。

ぞうさねえ

「ぞうさねえ」は、「簡単」「容易い」という意味の言葉です。

ぞびきだす

「ぞびきだす」とは、「散らかす」という意味の言葉です。

たてこおずい

「たてこおずい」とは、「豪雨」を意味する言葉です。

たがまる

「たがまる」は、「縺れる」という意味の言葉です。

だしき

「だしき」は、「座敷」という意味の言葉です。

だっちもねえ

「だっちもねえ」とは、「しょうもない」という意味の言葉です。

ちっくい

「ちっくい」は、「小さい」という意味の言葉です。

ちゃくい

「ちゃくい」とは、「ずるい」という意味の言葉です。

ちゃんちこんち

「ちゃんちこんち」は、めちゃくちゃな状態を表す言葉です。

ちょうきゅう

「ちょうきゅう」は、「まともな」という意味の言葉です。

ちょびちょび

「ちょびちょび」は、「でしゃばる」「調子に乗る」という意味の言葉です。

つける

「つける」は、「乗せる」という意味の言葉です。

つぼあし

「つぼあし」は、「素足」「裸足」という意味の言葉です。

てえこ

「てえこ」は、「太鼓」という意味の言葉です。

でえこ

「でえこ」は、「大根」という意味の言葉です。

でど

「でど」は、「出所」という意味の言葉です。

とおとくする

「とおとくする」は、「大切にする」という意味を持つ言葉です。

ときええてに

「ときええてに」は、「ときたま」という意味の言葉です。

どおいで

「どおいで」は、「どうして」という意味の言葉です。

なきめんじょ

「なきめんじょ」は、「泣き顔」という意味の言葉です。

なもねえ

「なもねえ」は、「見事な」という意味の言葉です。

にいたらがす

「にいたらがす」は、「煮返して食べる」という意味の言葉です。

にせる

「にせる」は、「似合う」という意味の言葉です。

ぬくとまる

「ぬくとまる」とは、「温まる」という意味の言葉です。

ぬめっこい

「ぬめっこい」は、「ぬるぬるしている」という意味の言葉です。

ねえる

「ねえる」は、「寝る」「煮える」などの意味を持つ言葉です。

ねえゆ

「ねえゆ」は、「沸騰したお湯」という意味の言葉です。

のおじゅう

「のおじゅう」とは、「根性」「頑張り」という意味を持つ言葉です。

のっくむ

「のっくむ」は、「飲み込む」という意味の言葉です。

はっかけばんばあ

「はっかけばんばあ」とは、「彼岸花」を意味する言葉です。

はりこくる

「はりこくる」は、「殴る」という意味の言葉です。

はれえとぶ

「はれえとぶ」は、「一目散に走る」という意味の言葉です。

ひっちゃばく

「ひっちゃばく」とは、「破る」という意味の言葉です。

ひゃあもでねえ

「ひゃあもでねえ」は、「全然できない」という意味の言葉です。

ひがあまあす

「ひがあまあす」は、「僻む」という意味の言葉です。

ふれえる

「ふれえる」は、「震える」という意味の言葉です。

踏んだらげる

「踏んだらげる」は、「踏み荒らす」という意味の言葉です。

ぶちゃる

「ぶちゃる」とは、「捨てる」という意味の言葉です。

へのよおのこん

「へのよおのこん」は、「つまらないこと」という意味を持つ言葉です。

ほったってる

「ほったってる」は、「ぼーっと立っている」という意味の言葉です。

ぼこ

「ぼこ」は、「子供」「赤ちゃん」という意味の言葉です。

まくらす

「まくらす」は、「やっつける」「こらしめる」という意味の言葉です。

みがまっちい

「みがまっちい」とは、「正常な」「まともな」という意味の言葉です。

むくじりだす

「むくじりだす」とは、「むき出しにする」という意味の言葉です。

むにゃあこびねえ

「むにゃあこびねえ」とは、「痛手はない」「影響はない」という意味の言葉です。

めえたかめえたか

「めえたかめえたか」とは、見え見えである様子を表す言葉です。

めっけもん

「めっけもん」とは、「掘り出し物」という意味の言葉です。

めめんじょっこ

「めめんじょっこ」とは、「ミミズ」という意味の言葉です。

もししりゃあ

「もししりゃあ」は、「もしかしたら」という意味の言葉です。

もちにくる

「もちにくる」は、「取りに行く」という意味の言葉です。

ももっちい

「ももっちい」とは、「くすぐったい」という意味の言葉です。

やせったい

「やせったい」は、「忙しい」という意味の言葉です。

やっけえもっけえ

「やっけえもっけえ」は、「厄介な人」という意味の言葉です。

やぶせったい

「やぶせったい」は、「煩わしい」「うるさい」という意味の言葉です。

ゆうなりこどお

「ゆうなりこどお」は、「言うがまま」という意味の言葉です。

ゆっさんばっこ

「ゆっさんばっこ」は、「ブランコ」を意味する言葉です。

ゆっつける

「ゆっつける」は、「取り付ける」という意味の言葉です。

よたくち

「よたくち」は、「憎まれ口」「悪態」などの意味を持つ言葉です。

りきまれる

「りきまれる」は、「怒られる」という意味の言葉です。

りょおる

「りょおる」とは、「(魚・鳥・獣などを)料理する」という意味の言葉です。

れえねん

「れえねん」は、「来年」という意味の言葉です。

わからんじん

「わからんじん」は、「捻くれている人」「分からずや」という意味の言葉です。

わさあこく

「わさあこく」は、「噂話をする」という意味の言葉です。

わにわに

「わにわに」とは、「調子に乗る」「ふざける」という意味の言葉です。

次に読みたい記事

関連テーマ