1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 津軽弁一覧100選

津軽弁一覧100選

(公開日: 2023年1月12日)

青森県津軽地方で話されている「津軽弁」について、簡単な解説と共にご紹介していきます。

この記事を読んだ人はこちらのクイズにもチャレンジしています。

青森の方言クイズ

津軽弁一覧100選

あこもこ

「あこもこ」は、「悪口」「文句」という意味の言葉です。

あめっこ

「あめっこ」とは、「飴」を意味する言葉です。

あめる

「あめる」は、「(食べ物などが)腐る」という意味の言葉です。

あがすこ

「あがすこ」は、「灯り」という意味の言葉です。

あぐど

「あぐど」は、かかとを意味する言葉です。

あずましい

「あずましい」は、「心地良い」「気持ちが良い」という意味の言葉です。

あづばる

「あづばる」は、「集まる」という意味の言葉です。

あどはだり

「あどはだり」は、「おかわり」という意味の言葉です。

いっとまが

「いっとまが」は、「少しの間」「あっという間」という意味の言葉です。

いだわしい

「いだわしい」は、「もったいない」という意味の言葉です。

いづのこめに

「いづのこめに」は、「いつの間にか」という意味の言葉です。

いぱだだ

「いぱだだ」は、「奇妙な」「奇抜な」などの意味の言葉です。

うるだぐ

「うるだぐ」は、「うろたえる」という意味の言葉です。

うんずげる

「うんずげる」は、「甘える」という意味の言葉です。

うだで

「うだで」は、「不快な」「気持ちの悪い」「気が重い」などの意味を持つ言葉です。

えふりこぎ

「えふりこぎ」は、「見栄っ張り」という意味の言葉です。

えふりこく

「えふりこく」は、「格好をつける」という意味の言葉です。

えへる

「えへる」は、「いじける」「拗ねる」「むくれる」などの意味の言葉です。

おける

「おける」は、「転ぶ」という意味の言葉です。

おやぐまぎ

「おやぐまぎ」は、「親戚」という意味の言葉です。

おべだふり

「おべだふり」とは、「知ったかぶり」という意味の言葉です。

かちゃくちゃない

「かちゃくちゃない」は、「頭の中がごちゃごちゃして混乱する」「イライラする」という意味の言葉です。

かちゃましい

「かちゃましい」は、「イライラする」「ごちゃごちゃしている」という意味の言葉です。

かっちゃぐ

「かっちゃぐ」は、「引っ掻く」という意味の言葉です。

かに

「かに」は、「ごめん」という意味の言葉です。

からきじ

「からきじ」は、「わがまま」という意味の言葉です。

かまり

「かまり」は、「匂い」という意味の言葉です。

きまげる

「きまげる」は、「イライラする」「腹が立つ」という意味の言葉です。

きみ

「きみ」は、とうもろこしのことを指す言葉です。

くつぐ

「くつぐ」は、「噛む」という意味の言葉です。

くんぴたまき

「くんぴたまき」は、マフラーを意味する言葉です。

ぐだめぐ

「ぐだめぐ」は、「小言や不満を言う」という意味の言葉です。

けっぱる

「けっぱる」は、「頑張る」という意味の言葉です。

けやぐ

「けやぐ」は、「友達」という意味の言葉です。

ごんぼほる

「ごんぼほる」は、「わがままを言う」「駄々をこねる」という意味の言葉です。

さしね/さすねぇ

「さしね」「さすねぇ」とは、「うるさい」という意味の言葉です。

さだだ

「さだだ」は、「大変なこと」「困ったこと」を意味する言葉です。

しばれる

「しばれる」は、「とても寒い」という意味の言葉です。

しゃっこい

「しゃっこい」とは、「冷たい」という意味の言葉です。

じゃわめぐ

「じゃわめぐ」は、「血が騒ぐ」「寒気がする」などの意味を持つ言葉です。

じゃんぼかる

「じゃんぼかる」とは、「髪を切る」という意味の言葉です。

じょっぱり

「じょっぱり」とは、「頑固」「意地っ張り」という意味の言葉です。

すげね

「すげね」は、「寂しい」という意味の言葉です。

すぱね

「すぱね」は、「泥」という意味の言葉です。

たなぐ

「たなぐ」は、「担ぐ」「持ち上げる」などの意味を持つ言葉です。

たまな

「たまな」は、キャベツを指す言葉です。

たんげ

「たんげ」は、「すごく」という意味の言葉です。

だらっこ

「だらっこ」は、「小銭」「硬貨」という意味の言葉です。

だんぶり

「だんぶり」は、とんぼを意味する言葉です。

ちゃかし

「ちゃかし」は、「おっちょこちょい」「慌てんぼう」という意味の言葉です。

ちょす

「ちょす」は、「いじる」「触る」「からかう」などの意味を持つ言葉です。

つかしい

「つかしい」は、「馴れ馴れしい」という意味です。

つけらっと

「つけらっと」とは、「けろっと」「知らんぷりで」などの意味を持つ言葉です。

ではる

「ではる」は、「出ていく」という意味の言葉です。

とろける

「とろける」は、「片づける」という意味の言葉です。

どんず

「どんず」は、おしりを意味する言葉です。

どんだば

「どんだば」は、「どうなっているのか」という意味です。

「な」は、「あなた」という意味の言葉です。

ながけり

「ながけり」は、「長靴」という意味の言葉です。

なずぎ

「なずぎ」は、額を意味する言葉です。

にかむ

「にかむ」は、「しわしわになる」という意味の言葉です。

ぬぐだまる

「ぬぐだまる」は、「温まる」という意味の言葉です。

「ね」は「ない」という意味の言葉です。

ねっちょふけぇ

「ねっちょふけぇ」とは、「執念深い」「しつこい」という意味の言葉です。

ねっぱる

「ねっぱる」とは、「くっつく」という意味の言葉です。

ねまる

「ねまる」は、「座る」という意味の言葉です。

ねぷて

「ねぷて」は、「眠たい」という意味の言葉です。

ねぷりかけ

「ねぷりかけ」は、「居眠り」という意味の言葉です。

のっつど

「のっつど」とは、「たっぷり」「どっさり」という意味の言葉です。

のれそれ

「のれそれ」とは、「思いっきり」「全力で」などの意味を持つ言葉です。

のんぶで

「のんぶで」は、「図太い」「野太い」という意味の言葉です。

はがいぐ

「はがいぐ」は、「捗る」という意味の言葉です。

はんかくせ

「はんかくせ」は、「馬鹿馬鹿しい」という意味の言葉です。

ばくせ

「ばくせ」は、「悔しい」という意味の言葉です。

ばしらぐ

「ばしらぐ」は、「はしゃぐ」「騒ぐ」などの意味の言葉です。

ふとず/ふっとず

「ふとず」「ふっとず」は、「そっくり」「同じ」という意味の言葉です。

へなが

「へなが」は、背中を指す言葉です。

へづね

「へづね」は、「切ない」「つらい」などの意味の言葉です。

まいね

「まいね」は、「ダメ」という意味です。

まっこ

「まっこ」は、「お小遣い」「お年玉」などの意味の言葉です。

まなぐ

「まなぐ」は、目を意味する言葉です。

までぇに

「までぇに」は、「丁寧に」という意味の言葉です。

むったど

「むったど」は、「いつも」という意味の言葉です。

めぇ

「めぇ」は、「美味しい」という意味の言葉です。

めやぐ

「めやぐ」は、「すみません」「ごめんなさい」などの意味の言葉です。

めぐせ

「めぐせ」とは、「恥ずかしい」という意味の言葉です。

めごい/めんこい

「めごい」「めんこい」は、「可愛い」という意味の言葉です。

もちょこちぇ

「もちょこちぇ」は、「くすぐったい」という意味の言葉です。

もつけ

「もつけ」は、「熱中する人」「お調子者」「おっちょこちょい」「お人よし」などの意味を持つ言葉です。

やっこい

「やっこい」は、「柔らかい」という意味の言葉です。

やめる

「やめる」は、「痛む」という意味の言葉です。

ゆったど

「ゆったど」は、「ゆっくりと」という意味の言葉です。

よろた

「よろた」は、太腿を意味する言葉です。

わいさでね

「わいさでね」は、「尋常でない」「異常な」という意味の言葉です。

わいは

「わいは」は、驚いた時の感嘆詞として用いられる言葉です。

わらし

「わらし」は、「子供」という意味の言葉です。

わらはんど

「わらはんど」は、「子供たち」という意味の言葉です。

わんじゃと

「わんじゃと」は、「わざと」という意味の言葉です。

んだはんで

「んだはんで」は、「だから」という意味の言葉です。

んだんず

「んだんず」とは、「そうでしょう」という意味です。

次に読みたい記事

関連テーマ