1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 茨城弁一覧100選

茨城弁一覧100選

(公開日: 2023年2月2日)

茨城県で話されている茨城弁について、簡単な解説を交えながらご紹介していきます。

茨城弁一覧

あえぁー

「あえぁー」とは、間を意味する言葉です。

あえぶ

「あえぶ」とは、歩くという意味の言葉です。

あます

「あます」とは、吐くという意味の言葉です。

あおなじみ

「あおなじみ」とは、青あざのことを意味します。

あっぱとっぱ

「あっぱとっぱ」とは、慌てる・あたふたするという意味の言葉です。

あらえまで

「あらえまで」とは、食後に食器を片付けることを意味します。

いいきび

「いいきび」とは、いい気味という意味の言葉です。

いがい

「いがい」とは、大きいという意味の言葉です。

いがっぺ

「いがっぺ」とは、いいでしょうという意味の言葉です。

いじあける

「いじあける」とは、イライラする・腹が立つという意味の言葉です。

いしこい

「いしこい」とは、しょぼい・不細工などの意味の言葉です。

うすっとぼける

「うすっとぼける」とは、知らんぷりするという意味の言葉です。

えぎっぽあがる

「えぎっぽあがる」とは、元気が出るという意味の言葉です。

えし

「えし」とは、お前という意味の言葉です。

えしこえ

「えしこえ」とは、悪い・良くないという意味の言葉です。

えじやげる

「えじやげる」とは、怒りがこみ上げてくるという意味の言葉です。

おぎむぐれ

「おぎむぐれ」とは、起きたばかりを表す言葉です。

おげはぐ

「おげはぐ」とは、ご機嫌取りという意味の言葉です。

おしゃらぐ

「おしゃらぐ」とは、オシャレという意味の言葉です。

おっちゃる

「おっちゃる」とは、捨てるという意味の言葉です。

がさばる

「がさばる」とは、威張るという意味の言葉です。

がだげ

「がだげ」とは、食事一回分・お茶碗一杯分を意味する言葉です。

かちける

「かちける」とは、かじかむという意味の言葉です。

かっちゃぐ

「かっちゃぐ」とは、引っ搔くという意味の言葉です。

かっぽる

「かっぽる」とは、捨てるという意味の言葉です。

かむ

「かむ」とは、匂いを嗅ぐという意味の言葉です。

かんます

「かんます」とは、掻き回すという意味の言葉です。

がーだぐ

「がーだぐ」とは、がらくたという意味の言葉です。

きない

「きない」とは、来ないという意味の言葉です。

きーだ

「きーだ」とは、困っている様子を表す言葉です。

くぢむそい

「くぢむそい」とは、口の減らないという意味の言葉です。

くんのむ

「くんのむ」とは、飲み込むという意味の言葉です。

けぁーっちょ

「けぁーっちょ」とは、逆さま・裏返し・逆を意味する言葉です。

けげず

「けげず」とは、トンボを意味する言葉です。

ごじゃっぺ

「ごじゃっぺ」とは、まぬけ・いい加減などの意味を持つ言葉です。

こむ

「こむ」とは、取り込むという意味の言葉です。

こわい

「こわい」とは、とても疲れたことを意味します。

ごじゃっぺ

「ごじゃっぺ」とは、いい加減であることを意味する言葉です。

さっつぇーなし

「さっつぇーなし」とは、おっちょこちょいという意味の言葉です。

さぶろー

「さぶろー」とは、スコップを意味する言葉です。

しみじみ

「しみじみ」とは、しっかりという意味の言葉です。

霜げる

「霜げる」とは、野菜が寒さや霜などによって凍り傷むことを意味します。

しゃああんめ

「しゃああんめ」とは、仕方ないという意味の言葉です。

しゃで

「しゃで」とは、弟を意味する言葉です。

じゃんぼ/じゃーぼ

「じゃんぼ」とは、お葬式を意味する言葉です。

すてぎもねー

「すてぎもねー」とは、素晴らしい・この上ないという意味の言葉です。

すみ

「すみ」とは、電池を意味する言葉です。

ずのぼせ

「ずのぼせ」とは、自慢をして良い気分になることを意味する言葉です。

するびく

「するびく」とは、引きずるという意味の言葉です。

そべーる

「そべーる」とは、甘えるという意味の言葉です。

たごまる

「たごまる」とは、絡まる・こんがらがるという意味の言葉です。

だいじ

「だいじ」とは、大丈夫という意味の言葉です。

ちぐ

「ちぐ」とは、嘘という意味の言葉です。

ちょうろぐ

「ちょうろぐ」とは、まとも・十分・満足という意味の言葉です。

つっかけ

「つっかけ」とは、サンダルを意味する言葉です。

つっぽす

「つっぽす」とは、突き刺すという意味の言葉です。

でえご

「でえご」とは、大根を意味する言葉です。

でごじゃれる

「でごじゃれる」とは、形が崩れることを意味する言葉です。

ですっぱぎ

「ですっぱぎ」とは、でしゃばりという意味の言葉です。

でほーらぐ

「でほーらぐ」とは、でたらめ・でまかせという意味の言葉です。

とうむぎ

「とうむぎ」とは、トウモロコシを意味する言葉です。

とっこむ

「とっこむ」とは、恨むという意味の言葉です。

ながたな

「ながたな」とは、包丁を意味する言葉です。

なめっこい

「なめっこい」とは、滑らかなという意味の言葉です。

なんちゃない

「なんちゃない」とは、どうってことない・なんてことないという意味の言葉です。

ぬるっこい

「ぬるっこい」とは、ぬるいという意味の言葉です。

のざぐ

「のざぐ」とは、食べ物が喉につかえることを意味する言葉です。

はかいく

「はかいく」とは、捗るという意味の言葉です。

ぱすぱす

「ぱすぱす」とは、ぎりぎり・やっとという意味の言葉です。

はっこむ

「はっこむ」とは、張り込むという意味の言葉です。

ばっち

「ばっち」とは、末っ子を意味する言葉です。

ばーさらげる

「ばーさらげる」とは、髪の毛が乱れることを意味する言葉です。

ひでーなし

「ひでーなし」とは、くだらないこと・ろくでもないことを意味する言葉です。

ひとまめ

「ひとまめ」とは、人見知りという意味の言葉です。

ひやす

「ひやす」とは、水につけておくという意味の言葉です。

ぶすくれる

「ぶすくれる」とは、ふてくされるという意味の言葉です。

ふだに

「ふだに」とは、たくさんという意味の言葉です。

ぶでねー

「ぶでねー」とは、気が利かないことを意味する言葉です。

ぶっちめる

「ぶっちめる」とは、指をはさむという意味の言葉です。

ふったげる

「ふったげる」とは、風呂を沸かす・火を焚きつけるという意味の言葉です。

へなつち

「へなつち」とは、粘土を意味する言葉です。

ほーろぐ

「ほーろぐ」とは、払い落すという意味の言葉です。

まぐれる

「まぐれる」とは、迷うという意味の言葉です。

ましょー

「ましょー」とは、まともであることを意味する言葉です。

まで

「まで」とは、仕事が丁寧なことを意味する言葉です。

みぐせー

「みぐせー」とは、見苦しいという意味の言葉です。

むぎもなく

「むぎもなく」とは、とてつもなく・限りなくという意味の言葉です。

むそい

「むそい」とは、長持ちするという意味の言葉です。

めど

「めど」とは、穴という意味の言葉です。

めめぐる

「めめぐる」とは、芽を出すという意味の言葉です。

める

「める」とは、減るという意味の言葉です。

もさこく

「もさこく」とは、もたもたするという意味の言葉です。

もちゃげる

「もちゃげる」とは、持ち上げるという意味の言葉です。

もやっぽい/もやい

「もやっぽい」とは、ダサいという意味の言葉です。

やっこい

「やっこい」とは、柔らかいという意味の言葉です。

やろっこ

「やろっこ」とは、男の子という意味の言葉です。

よっこより

「よっこより」とは、寄り道という意味の言葉です。

ゆっつぉ

「ゆっつぉ」とは、縄を意味する言葉です。

ゆわぐ

「ゆわぐ」とは、結ぶという意味の言葉です。

らいさま

「らいさま」とは、雷を意味する言葉です。

次に読みたい記事

関連テーマ