1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 三河弁一覧100選

三河弁一覧100選

(公開日: 2023年1月13日)

愛知県東部で話されている三河弁について、簡単な解説を交えながらご紹介していきます。

三河弁の記事を読んだ人はこちらのクイズにもチャレンジしています。

【人気】三河に関するクイズ、解けるかな?

三河弁一覧100選

あいさ

「あいさ」は、「間」という意味の言葉です。

あかん

「あかん」は、「ダメ」という意味の言葉です。

あたける

「あたける」は、「暴れる」という意味の言葉です。

あっこ

「あっこ」は、「あそこ」という意味の言葉です。

あんき

「あんき」は、「安心」という意味の言葉です。

あーへん

「あーへん」は、「ない」という意味の言葉です。

あがりはな

「あがりはな」は、「玄関先」という意味の言葉です。

いっしょくた

「いっしょくた」は、「まとめる」という意味の言葉です。

いっぽろ

「いっぽろ」は、「余程」という意味の言葉です。

いみぞ

「いみぞ」は、「溝」という意味の言葉です。

いごく

「いごく」は、「動く」という意味の言葉です。

いざらかす

「いざらかす」は、「移動させる」「動かす」という意味の言葉です。

いじくる

「いじくる」は、「触る」という意味の言葉です。

うみる

「うみる」とは、「蒸しあがる」という意味の言葉です。

うら

「うら」とは、「後方」という意味の言葉です。

えらい

「えらい」は、「しんどい」という意味の言葉です。

えばる

「えばる」は、「威張る」という意味の言葉です。

おいでん

「おいでん」は、「来なさい」という意味の言葉です。

往生こく(おうじょうこく)

「往生こく」とは、「苦労」「大変」「困る」などの意味の言葉です。

おくれん

「おくれん」は、「ちょうだい」という意味の言葉です。

おそがい

「おそがい」は、「怖い」という意味の言葉です。

おんた

「おんた」は、「雄」という意味の言葉です。

かう

「かう」とは、「仲間に入れる」という意味の言葉です。

鍵をかう

「鍵をかう」は、「鍵を閉める」という意味です。

かたげる

「かたげる」は、「傾く」という意味の言葉です。

かっちん玉

「かっちん玉」は、ビー玉を指す言葉です。

がれ

「がれ」は、「家」「家庭」を意味する言葉です。

きいない

「きいない」は、「黄色」という意味の言葉です。

きわ

「きわ」は、「すぐ近く」「すぐ傍」という意味の言葉です。

きんにょ/きんのう

「きんにょ」「きんのう」は、「昨日」を意味する言葉です。

くすげる/くすがる

「くすげる」は、「突き刺す」という意味の言葉です。

くるう

「くるう」とは、「喧嘩する」「騒ぐ」という意味の言葉です。

ぐろ

「ぐろ」は、「端」「隅」という意味の言葉です。

けっこい

「けっこい」とは、「綺麗」「美しい」「清潔」などの意味を持つ言葉です。

けった

「けった」は、自転車を指す言葉です。

けなるい

「けなるい」は、「羨ましい」「妬ましい」という意味の言葉です。

こしゃう

「こしゃう」は、「こしらえる」という意味の言葉です。

こすい

「こすい」は、「卑怯」という意味の言葉です。

こわい

「こわい」は、「硬い」という意味の言葉です。

ごっとう

「ごっとう」とは、「カブトムシ」「カブトムシの幼虫」を意味する言葉です。

ごんずり

「ごんずり」は、「ごみ」という意味の言葉です。

さげる

「さげる」は、「持ち上げる」という意味の言葉です。

さばくる

「さばくる」は、「探す」という意味の言葉です。

ざいしょ

「ざいしょ」は、「実家」「故郷」という意味の言葉です。

車校

「車校」は、「教習所」を意味する言葉です。

しゃんびい

「しゃんびい」とは、「おしゃべりな人」という意味の言葉です。

じゅるい

「じゅるい」とは、「ぬかるんでいる」という意味の言葉です。

しょったれ

「しょったれ」は、「未熟者」という意味の言葉です。

しょんない

「しょんない」は、「しょうがない」という意味の言葉です。

すけない

「すけない」は、「少ない」という意味の言葉です。

すける

「すける」は、「手伝う」という意味の言葉です。

ずる

「ずる」は、「運ぶ」「引きずる」という意味の言葉です。

せばい

「せばい」は、「狭い」という意味の言葉です。

たあけ

「たあけ」は、「馬鹿」という意味の言葉です。

だだくさ

「だだくさ」は、「粗雑」「無駄遣い」「いい加減」などの意味を持つ言葉です。

ちみきる

「ちみきる」は、「つねる」という意味の言葉です。

ちんじゅう

「ちんじゅう」は、「癖毛」「天然パーマ」という意味の言葉です。

ちょうらかす

「ちょうらかす」は、「馬鹿にする」「からかう」「あやす」という意味の言葉です。

ちょごむ

「ちょごむ」は、「しゃがむ」という意味の言葉です。

つむ

「つむ」は「切る」という意味の言葉です。

つれ

「つれ」は、「友達」「親友」という意味の言葉です。

つんどる

「つんどる」は、「混んでいる」という意味の言葉です。

でれ

「でれ」は、「とても」「すごく」「非常に」という意味の言葉です。

とごる

「とごる」は、「沈殿する」という意味の言葉です。

とばかす

「とばかす」は、「飛ばす」という意味の言葉です。

どいでだん

「どいでだん」は、「なぜなの」という意味の言葉です。

どさまく

「どさまく」は、「たくさん」という意味の言葉です。

どんごろ

「どんごろ」は、蝉の幼虫または抜け殻を指す言葉です。

なまかわ

「なまかわ」は、「怠惰」「怠ける」という意味の言葉です。

なるい

「なるい」は、「穏やかな様子」「ゆるいこと」という意味の言葉です。

なんば/なんばとう

「なんば」「なんばとう」は、とうもろこしを指す言葉です。

なでくる

「なでくる」は、「塗りつける」という意味の言葉です。

にすい

「にすい」は、「鈍い」という意味の言葉です。

ぬくまる

「ぬくまる」は、「温まる」という意味の言葉です。

のそい

「のそい」は、「遅い」「のろい」という意味の言葉です。

はぜる

「はぜる」は、「破裂する」という意味の言葉です。

ばう

「ばう」は、「奪う」という意味の言葉です。

ひとなる

「ひとなる」は、「育つ」という意味の言葉です。

ひやかす

「ひやかす」とは、「水につけておく」という意味の言葉です。

ひずるしい

「ひずるしい」とは、「眩しい」という意味の言葉です。

ひぼ

「ひぼ」は、「紐」という意味の言葉です。

ふちゃる/ふてる

「ふちゃる」は、「捨てる」という意味の言葉です。

ぶらくる

「ぶらくる」は、「ぶら下げる」という意味の言葉です。

へぼい

「へぼい」は、「弱い」という意味の言葉です。

ほいだで

「ほいだで」は、「だから」という意味です。

放課

「放課」は、授業の合間の休み時間のことを指す言葉です。

ほかる

「ほかる」は、「捨てる」という意味の言葉です。

ほせ

「ほせ」とは、「アイスの棒」という意味の言葉です。

ぼっくう小僧

「ぼっくう小僧」は、「いたずらっ子」という意味の言葉です。

まっと

「まっと」は、「もっと」という意味の言葉です。

まわし

「まわし」は、「準備」という意味の言葉です。

みりん

「みりん」は、「~してください」という意味の言葉です。

めっそ

「めっそ」は、「目分量」という意味の言葉です。

めんた

「めんた」は、「雌」という意味の言葉です。

もだこと

「もだこと」は、「子どもの遊び道具」という意味の言葉です。

やっとかめ

「やっとかめ」は、「久しぶり」という意味の言葉です。

やーへん

「やーへん」は、「やらない」という意味の言葉です。

やぐい

「やぐい」は、「悪い」「脆い」「壊れやすい」「弱い」などの意味を持つ言葉です。

ようけ

「ようけ」は、「たくさん」という意味の言葉です。

らんごく

「らんごく」は、「乱雑」という意味の言葉です。

次に読みたい記事

関連テーマ