1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 中国といえば?でイメージされる有名なもの

中国といえば?でイメージされる有名なもの

(公開日: 2023年3月21日)

目次

中国といえばの観光地

北京

北京はおよそ3,000年前に造られ、800年前に中国の首都になりました

近代的な高層ビルと歴史的建造物が調和する都市です。

観光スポットも多くあり、観光客に人気の場所となっています。

上海

上海は中国で2番目に人口が多い大都市です。

様々な観光スポットやホテルも多いため、観光客に人気です。

日本と気候が似ているため、特に春と秋は過ごしやすい季節となっています。

大連

大連は遼東半島の南側にある都市です。

豊かな自然が魅力的で、中国の中でも住みやすい場所として知られています。

大連で食べることのできる美味しいシーフードは観光客に大人気です。

蘇州

蘇州は上海の西側に位置する都市で、「この世の天国」と呼ばれるほど美しいとされています。

水路がたくさんあるので「東洋のヴェネツィア」とも言われています。

多くの観光スポットがあり、蘇州の運河は世界遺産に登録されています。

成都

成都は四川省の州都で、長い歴史を持っています。

紀元前4世紀ごろにはすでに都市として栄えており、多くの歴史的な建物が建っています。

成都では四川料理が大変有名です。

海南島

海南島は「中国のハワイ」と呼ばれている島です。

海が大変美しく、マリンスポーツを楽しみたい人にオススメの観光地です。

ショッピングや食事を楽しむこともできます。

中国といえばの観光スポット

天安門広場

天安門広場は北京市の天安門前にある大きな広場です。

ここで起きた1976年と1989年の天安門事件は、日本でも大変有名な出来事となっています。

周辺には中央官庁があり、まさに北京の中心地と言える場所です。

故宮博物院

故宮博物館は昔「紫禁城(しきんじょう)」と呼ばれていた場所でした。

紫禁城は歴代の皇帝が住んでいた城で、世界遺産にも登録されています。

映画『ラスト・エンペラー』の舞台となったことで、世界的にも有名になりました。

兵馬俑

兵馬俑は西安にある世界遺産で、新始皇帝陵と兵馬俑坑の総称です。

2200年前の軍隊の実物大模型がずらりと並んでいる様子は圧巻です。

20世紀最大の発見とも言われ、世界の中でも考古学的価値があると称賛されています。

九寨溝

九寨溝は四川省の北部にあります。

自然豊かな森の中に青い湖が点在しており、幻想的な風景を感じる事ができます、

特に紅葉の時期は美しく、多くの観光客が訪れます。

張家界国家森林公園

張家界国家森林公園は湖南省にある国立公園です。

130平方キロメートルの広大な土地を持ち、中国で最初の国立公園となっています。

2,000基以上にもなる巨大な石柱の存在感が目を惹きます。

成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地

成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地は四川省にあるパンダの研究・繁殖施設です。

最初は6頭からスタートしましたが、これまでに172頭の繁殖に成功しています。

国際協力の一環として、日本のアドベンチャーワールドも研究に協力している施設です。

上海ディズニーランド

上海ディズニーランドは2016年にオープンした比較的新しいディズニーランドです。

その規模は世界最大で、中国風の建物も多く見られます。

ミッキーが中国の衣装を着る演出も行われています。

香港ディズニーランド

香港ディズニーランドは2005年にオープンしました。

こちらは上海とは逆に世界で一番規模の小さいディズニーランドとなっています。

入場料が安いこともあり、各地から観光客が訪れます。

中国といえばの食べ物

火鍋

中国で有名な鍋料理といえば火鍋です。

主に辛めのスープが使われますが、あっさりとしたものもあります。

付けダレは数百種類にもなり、家庭で好みに合わせて自作する人もいます。

北京ダック

中国の食べ物で、世界的によく知られているのが北京ダックです。

アヒルを丸ごと焼き、切り分けて食べる料理です。

コース料理にもよく登場し、パリパリとした皮が人気です。

餃子

中国では餃子を「ジャオズ」と発音します。

日本では焼き餃子が一般的ですが、中国の餃子は茹で餃子(水餃子)が多いです。

1800年以上の歴史を持つ、中国で人気の食べ物です。

刀削麺

小麦粉からできた生地の塊を削ぎ落とすことから名前がついた刀削麺は、中国の麺料理です。

太く削られた面はもっちりとした食感があります。

スープにつけて食べるのが主流で、麺とよく絡めると大変美味しいです。

小籠包

小籠包は日本の飲食店でも食べる事ができる人気料理です。

上海の名物で、レンゲの上に乗せて中のスープから飲むのが人気の食べ方です。

タレは様々な種類があり、蟹の身や鶏肉を使ったものもあります。

饅頭(マントウ)

饅頭は中国で昔から食べられている蒸しパンのような料理です。

日本の蒸しパンも中国の饅頭から来ていると言われていますが、中国の饅頭は具がありません。

人々の主食になっている地域もある人気料理です。

ワンタン

ワンタンは伝統的な点心料理で、中国の南部で多く食べられています。

国民に長く愛されており、冬至にワンタンを食べる地域もあります。

水餃子に比べて皮が薄く透明感があるのが特徴です。

麻婆豆腐

麻婆豆腐は四川料理の1つで、香辛料を多く使った料理です。

本場の麻婆豆腐は日本のものよりもかなり辛味が強くなっています。

全ての具材がバランス良く混ざり合った人気メニューです。

坦々麺

日本の坦々麺はスープに浸かっているものが多いですが、中国の坦々麺は汁なしで提供されます。

量も少なめで出される事が多いです。

少なめのタレに少なめの麺を入れ、肉そぼろをかけて食べます。

上海蟹

上海蟹は上海名物とも言われる食べ物です。

これを目当てに上海に旅行する人もいるほどです。

丸ごと茹でるので、お腹の方から自分で殻を割って開いてから食べます。

中国といえばの建物

万里の長城

万里の長城は中国にある城壁の遺跡で、世界的に有名な建物です。

紀元前214年に他民族の侵入を防ぐために作られたこの城壁は、歴史的にみても大変巨大なものとなっています。

その大きさは「宇宙から肉眼で見える」と例えられるほどです。

天安門

天安門は北京市にある城門です。

1417年に建てられた当初は「承天門」という名前でしたが、消失を繰り返し、再建されたときに「天安門」と改められました。

毛沢東が建国宣言を行った門としても有名です。

天壇大仏

天壇大仏は香港のランタオ島にある大仏です。

屋外にある大仏としては世界最大で、その高さは34mにもなります。

香港において仏教の中心地でもあり、観光名所でもあります。

大雁塔

大雁塔は西安市の大慈恩寺境内にある、高さ64mの塔です。

玄奘三蔵が652年にインドから持ち帰ったとされる経典などを保管するための場所として建てられました。

当初は土造りだったため50年ほどで壊れてしまい、現在の大雁塔は701年〜705年ごろに再建されたものです。

莫高窟

莫高窟は中国三大石窟と言われる石窟です。

断崖に700個もの石窟が並んでおり、そこには2,400体の像が安置されています。

1,000年以上に渡って作られ続けた石窟は「極楽浄土」と例えられるほど荘厳な雰囲気です。

上海ワールドフィナンシャルセンター

上海ワールドフィナンシャルセンターは、上海市にある高さ492mの超高層ビルです。

2022年7月現在で世界第11位の高さとなっており、上層階には観光客が入れる展望台があります。

展望台の床はガラス張りで、真下を見下ろす事ができます。

東方明珠電視塔

東方明珠電視塔は上海市にある高さ467.9mのテレビ塔です。

展望台が3つあり、それぞれの高さから上海の街を見渡す事ができます。

真珠をイメージしてデザインされたこの電波塔は「上海タワー」とも呼ばれ、上海市のシンボルとなっています。

中国といえばの文化

公式の宗教が5つある

中国には公式に許可された宗教が5つ存在します。

その5つとは、仏教・道教・イスラム教・カトリック・プロテスタントです。

それぞれに愛国宗教団体というものがあり、その中で活動する事が認められています。

年齢は数え年で考える

中国は数え年で年齢を数えます。

数え年とは、生まれた時の年齢を1歳とし、元旦を迎えると1つ歳を取るという考え方です。

日本の年齢の数え方とは違うので、ズレが生じる場合があります。

キャッシュレス化が進んでいる

中国はキャッシュレス先進国とも言われるほど現金を持ち歩かない国です。

お祝い金なども含め、全てが送金システムなどによって行われます。

クレジットカードよりもQRコード決済が主流で、その保有率は86%とも言われています。

冷たいものや生物をあまり食べない

中国の人は冷たいものや生物をあまり食べません。

体を冷やしてしまい、体調悪化に繋がるという考え方があるからです。

飲食店の飲み物も温かいものや常温のものが出てくる事が多いです。

年上の人を敬い、血縁を大事にする

中国の人は年上の人に対して大変敬意を払います。

また、血縁関係を大事にし、家族の繋がりがとても深いです。

日本人は謙遜して自分の家族のことを他人に悪く言ったりしますが、中国ではマナー違反となります。

中国といえばのスポーツ

卓球

卓球は中国の国技とも言われるスポーツです。

特に女子チームは世界でも強豪チームとして知られており、オリンピックでも多くのメダルを獲得しています。

中国には世界最高峰と言われる「中国卓球スーパーリーグ」もあります。

バドミントン

中国のバドミントン代表チームは世界の中でも強豪です。

国内では多くの大会も開催され、競技人口が多いスポーツです。

街中でも公園などでバドミントンを楽しむ人を多く見かけます。

ランニング

中国で最近人気を集めているのがランニングです。

2016年にはマラソンの競技人口が100万人を超え、数年で50倍にもなっています。

マラソンに関するイベントも多く行われ、近年注目のスポーツとなっているのです。

バスケットボール

バスケットボールは古くから中国で大変人気のあるスポーツです。

西洋スポーツが禁止されていた歴史の中でも、バスケットボールは根強い人気を誇っていました。

伝説のプレイヤーと呼ばれた「姚明(ようめい)」の活躍は今でも国内で語り継がれています。

サッカー

将来バスケットボールの人気を超えるであろうと予想されているのが、サッカーです。

近年のサッカー人気に注目した中国は、サッカーの指導団体を増やしたり2050年までにW杯を制覇することを目標としています。

中国のサッカー市場ではたくさんのお金が動いているので、有名選手も集まりやすいと言われています。

バレーボール

中国のバレーボール人気に火をつけたのは、女子代表チームです。

世界でも強豪国として知られ、3度のオリンピックで金メダルを獲得しました。

ワールドカップバレーでも常勝国となっており、世界を牽引しています。

中国武術

中国で伝統的に親しまれているのが、中国武術です。

実際には様々な作法や流派がありますが、どれも中国大陸を起源としています。

太極拳など健康維持にも役立つ中国武術は、多くの国民が楽しむスポーツです。

中国といえばの有名人

始皇帝

始皇帝は紀元前221年に初めて中国を統一した人物です。

万里の長城を築いたり、兵馬俑を建設したりと様々な大事業も行いました。

中国では今でも偉大な人物として広く知られています。

孔子

孔子は中国の哲学者です。

その名前は世界的にも有名で、その思想もよく知られています。

中国の文化や習慣はこの孔子の教えに影響を受けているものが大変多いです。

毛沢東

毛沢東は中華人民共和国建国の父と呼ばれている人物です。

彼の理論と軍事戦略は現在の中国の基盤となっています。

中国を世界進出させた人物である一方、文化大革命を起こし多数の犠牲者を出した人としても知られています。

孫文

孫文は中国が中華民国だった時代の初代大統領(臨時)です。

もともとは医者でしたが、後に政治家として活躍したため「国父」と呼ばれています。

しかし臨時の大統領時代は長く続かず、たった3ヶ月で辞任することとなりました。

習近平

習近平は中国の第五代最高指導者です。

2013年3月に就任し、現在も中国の国家主席となっています。

中国では2018年に国家主席の任期が無期限となったため、事実上の終身国家主席でもあります。

ブルース・リー

ブルース・リーは香港出身の中国武術家であり、俳優でもある人物です。

出演作品は香港の歴代興行記録を更新するなど、大ヒットしました。

1973年、頭痛を訴え薬を飲んだ後昏睡状態に陥り、32歳という若さで亡くなりました。

ジャッキー・チェン

ジャッキー・チェンは香港生まれの俳優です。

武道家でもあり、映画監督やプロデューサーも務めています。

スタントを使わない激しいアクションは世界的に高く評価されています。

ヤオ・ミン(姚明)

ヤオ・ミンは上海出身のバスケットボール選手です。

国内で初めてNBAプレイヤーになった人物でもあり、中国では大変有名なアスリートです。

また、社会貢献活動を多く行っていることでも知られています。

ユンディ・リ

ユンディ・リは世界的にも有名なピアニストです。

2000年にはショパン国際ピアノコンクールで1位を獲得するなど、その実力が世界に注目されます。

2021年には買春の容疑がかかり、公安当局に逮捕されています。

その他の国についてはこちら

関連テーマ

関連記事