1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 日本といえば?でイメージされる有名なもの

日本といえば?でイメージされる有名なもの

(公開日: 2023年3月20日)

目次

日本といえばの観光地

東京

日本の中心地である東京には、多くの人気スポットが集まっています。

食事やショッピング、散策など飽きることなく楽しめるのが魅力です。

観光ガイドなどを上手く利用して、効率よく回ることをオススメします。

京都

京都も人気スポットが大変多い場所です。

歴史的な建物も多く、学びながら楽しむこともできます。

インターネット上では、世界に向けて京都を効率よく回るコースなども紹介されています。

札幌

海外からの観光客にも人気が高い観光地が札幌です。

どの季節に行っても楽しむ事ができ、観光スポットも多いです。

レンタカーを借りて回るのもオススメです。

博多

博多は正確には「福岡県福岡市博多区」です。

市の中心部であり、経済の中心地でもあります。

ショッピングモールや飲食店、伝統工芸品店などが多く、観光スポットもたくさんあるため観光客に人気の場所です。

那覇

少し足を伸ばしてリゾート気分を楽しみたい人には沖縄県がオススメです。

特に那覇は国際通りを中心に栄えており、国際通りを歩けば沖縄のものが全て手に入ると言われています。

年間を通して温暖なので、マリンスポーツも長く楽しめる場所です。

日本といえばの観光スポット

東京タワー

東京タワーは1958年に開業した総合電波塔で、東京都の中心部にあります。

高さは333mあり、一番高いトップデッキ(250m)からは富士山や房総半島、三浦半島を見渡すことができます。

ライトアップも行われ、フォトスポット、デートスポットとしても人気です。

東京スカイツリー

東京スカイツリーは2012年に開業した電波塔で、その高さは634mとなっています。

電波塔としては現在世界一の高さを記録しており、近代的な外観が目を引きます。

高さ450mの天望デッキからは東京の景色を一望する事ができます。

東京ディズニーランド

東京ディズニーランドは1983年4月にオープンしたテーマパークです。

年間の来場者数は約1,800万人にもなり、世界のディズニーランドの中でも第3位となっています。

各テーマに分かれた7つのエリアを楽しむ事ができ、季節ごとのイベントも行われています。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は711年に創建され、1,300年以上の歴史を持っています。

稲荷神社は全国に約3万社ありますが、伏見稲荷大社はその総本宮です。

見どころは朱塗りの鳥居が隙間なく並んだ「千本鳥居」で、これは江戸時代以降に建てられたものです。

清水寺

京都で観光客に大変人気のスポットが清水寺です。

1,200年以上の歴史を持つお寺で、境内には国宝や重要文化財が多く建っています。

年間を通して多くの観光客が訪れる清水寺は、ユネスコの世界遺産にも登録されました。

東大寺

東大寺は奈良県にあり、その境内には8つの国宝建造物が建っています。

その中でも有名なのが「奈良の大仏」と呼ばれている盧舎那仏です。

高さ約14.7mもある巨大な大仏の建造には260万人が関わったと言われています。

伊勢神宮

伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社で、国内のすべての神社の本宗(ほんそう)です。

創建は約2,000年前だと言われており、天照大御神が祀られていることでも有名です。

近年ではパワースポットとしても知られ、年間を通じて多くの観光客が参拝に訪れます。

ユニバーサルスタジオジャパン

ユニバーサルスタジオジャパンは大阪府大阪市にあるテーマパークで、2001年3月に開業しました。

ハリウッドの世界を体感できる施設で、その他にも日本のアニメやアーティストとのコラボ企画も行われています。

世界のテーマパーク入場者数でも第4位に入る人気の施設となっています。

札幌市時計台

札幌市時計台は北海道札幌市にある観光スポットです。

元々は札幌農学校の演武場であり、1970年に重要文化財に登録されました。

日本最古の時計台としても知られています。

首里城

首里城は沖縄県那覇市にあります。

琉球王国の城として建てられ、沖縄県内で最大の城でもありました。

沖縄戦により破壊された後復元されましたが、2019年10月に再び火災に見舞われ正殿などが消失しました。

日本といえばの食べ物

寿司

日本では昔から生の魚を食べる文化が定着しており、寿司はその代表的な食べ物です。

どの世代にも人気で、価格も様々なものがあります。

定番の握り寿司の他にも、ちらし寿司押し寿司など様々なスタイルを楽しめる食べ物です。

天ぷら

天ぷらは和食の定番としてよく食べられている料理です。

海外で提供される揚げ物とは違い、薄くサクサクとした衣に特徴があります。

天ぷらの具材は主に野菜やきのこ、魚介類です。

すき焼き

昔の日本では牛肉を食べる文化はありませんでした。

しかし幕末になって徐々に好んで食べられるようになってきました。

日本全国で食べられている料理で、地方によってその具材や調理方法は様々です。

うどん

うどんは日本全国で国民食として食べられています。

有名なチェーン店が多くあり、食べ方も様々です。

スーパーマーケットにはカップ麺になったうどんもたくさん販売されています。

そば

日本では昔から祝い事の際にそばを食べる習慣があります。

年越しの時にも「年越しそば」が各家庭で食べられています。

一般的なかけそばの他に、ざるそばおろしそばなど様々な種類を楽しめます。

ラーメン

ラーメンは中国発祥の食べ物ですが、今や日本食として世界的にも有名になっています。

日本のラーメンは中国のラーメンとは違い、しょうゆや塩、とんこつ、味噌など様々なスープがあります。

幕末に日本に入り、大正時代から広く食べられるようになりました。

うなぎ

うなぎは古くから日本で食べられてきた国民食です。

現在では高級料理として扱われることが多く、特別な日や祝い事の時に食べられています。

専門店や高級店も多く出店する、人気の食べ物です。

焼肉

日本の会食やごちそうの定番となっているのが焼肉です。

韓国から伝わった料理ですが、韓国では豚肉を使うのが一般的です。

近年では安価に焼き肉を楽しめるチェーン店も多く出店しています。

餃子

餃子はラーメンと同じく中国から伝わってきた食べ物です。

日本人の口に合うように、少しずつその形を変えてきました。

栃木県の宇都宮市や静岡県の浜松市は餃子の街としてよく知られています。

たこ焼き

たこ焼きは大阪府発祥の食べ物です。

大阪に行くと多くのたこやき専門店や屋台が並んでいます。

マヨネーズやソースをかけるのが一般的ですが、明太子味やだし汁につけるものもあります。

日本といえばの建物

法隆寺

法隆寺は現存する日本最古の建築物です。

607年に聖徳太子が創建したこの建物は、1993年にユネスコの世界遺産となりました。

飛鳥時代の素晴らしい建築様式を見る事ができる、大変貴重な建物です。

金閣寺(鹿苑寺)

金閣寺は外国人観光客にも大変人気の金色に輝く建物です。

正式名称は「鹿苑寺」と言い、室町時代に足利義満が建立しました。

金色の舎利殿はもちろん、池に映る金閣寺も大変美しいです。

厳島神社

厳島神社は広島県宮島市にあります。

潮が満ちるとまるで海に浮かんでいるような幻想的な風景を見る事ができます。

干潮の時間帯は鳥居の近くまで歩いてくことも可能です。

姫路城

姫路城は兵庫県姫路市にある木造建築の城です。

真っ白な城壁が大変美しく、別名「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれています。

第二次世界大戦中も戦火を免れ、保存状態がとても良いのが特徴です。

東京駅 丸の内駅舎

東京駅は近代建築の代表的な建物として1914年に完成しました。

西洋建築の手法を多く取り入れ、レンガや石、鉄骨が多く使われています。

中は吹き抜けになっており、天井部分も非常に美しいです。

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫はかつて海外から輸入されたものを保管しておく場所でした。

関東大震災により半壊しましたが、その後耐震工事が行われました。

現在は飲食店などが立ち並ぶ商業施設となっています。

富岡製糸場

富岡製糸場は明治時代に建てられた建築物です。

当時は世界最大の製糸場として知られ、日本の絹産業の中心地でもありました。

建物の保存状態が大変よく、2014年に世界遺産となりました。

原爆ドーム

原爆ドームは1986年8月6日に広島市に落とされた原子爆弾の被害を受けた建物です。

被爆前は広島県産業奨励館として使用されていました。

ほぼ被爆当時のままの姿を残しており、戦争の悲惨さを後世に伝える被爆建造物となっています。

出雲大社

出雲大社は島根県出雲市にある歴史的建造物です。

大国主大神が祀られており、国宝の本殿の他にも楼門などが国重要文化財となっています。

縁結びの神様としても知られ、良縁祈願に多くの人が訪れます。

合掌造り集落

合掌造り集落は急勾配の屋根が特徴の日本の伝統的な建築物です。

岐阜県の白川郷や富山県の五箇山に残されており、ユネスコの世界遺産にも登録されています。

今でも30年〜40年に一度、茅葺き屋根の葺き替えが行われています。

日本といえばの文化

宗教が多種多様

日本は宗教が多種多様な国です。

神道を始め、仏教徒、キリスト教徒など多くの宗教文化があります。

また、宗教にこだわりを持たない人が多いのも大きな特徴と言えます。

コミュニケーションが控えめ

日本人は欧米人と比べてコミュニケーションが控えめな傾向にあります。

自分の意見をはっきり言わなかったり、表現力に乏しかったりします。

これは日本が島国であり、古くから他の民族などと関わりを持ってこなかったことに起因すると考えられています。

おもてなしの精神がある

外国人が日本を訪れた時に感じるのが「おもてなしの精神」です。

特に飲食店や百貨店、旅館などではそのような評価を多く耳にします。

相手のことを考えた配慮やおもてなしは日本の文化の特徴です。

時間を守って行動する

時間を守って行動することは一見当たり前のように感じますが、世界的に見ると日本はかなり時間をきちんと守る人が多い国のようです。

電車やバスもほぼ定刻通りに運行し、列に並ぶ際もきちんと順番を守ります。

特に仕事の面では時間を守る事が重要で、1分でも遅れると非常識と言われてしまうこともあります。

入学式が4月

現在日本では当たり前のように4月に入学式が行われています。

しかし世界的に見ると9月入学が主流のようです。

明治時代は日本も9月入学でしたが、国の会計年度に合わせて4月に移行されたと言われています。

日本といえばのスポーツ

相撲

相撲は日本の国技と言われているスポーツです。

古代から神事や祭りの際に行われており、江戸時代ごろから娯楽として流行しました。

英語でも「sumo」「sumo wrestling」と表記されます。

柔道

柔道は日本の伝統的なスポーツの1つであり、オリンピックの競技種目にもなっています。

その起源は古武道で、明治時代ごろから警察や学校で広く行われていたようです。

勝利することが完全な目的ではなく、精神の鍛錬や自他共栄を目指しています。

空手

空手の発祥は琉球王国(現在の沖縄県)であると言われています。

大正時代に各県に伝わり、1933年に日本の武道として正式に認定されました。

空手には様々な形や試合形式があります。

剣道

剣道は江戸時代に防具を付け、竹刀を持って剣術の稽古をしていたことが起源となった武道です。

様々な流派がありますが、幕末にはその流派を超えて広く試合が行われるようになりました。

1958年からは中学校の体育科目として採用されています。

弓道

日本での弓道の競技人口は約13万6千人です。

競技種目は主に近的競技と遠的競技の2種類で、個人戦や団体戦が行われます。

西洋にもアーチェリーという競技がありますが、日本の弓道とは作法が違います。

駅伝

駅伝の発祥は日本の飛脚であると言われています。

なるべく早く情報を届けるため、数人で交代しながら現地へ走っていたことに由来します。

競技としての駅伝は1917年に初めて東京で行われました。

競輪

競輪は日本発祥のスポーツです。

1948年に初めて自転車競技法案が可決、施行されました。

2000年からはオリンピックの正式種目にも選ばれています。

ゲートボール

ゲートボールは戦後に日本で始まったスポーツです。

物資不足でなかなか子供たちの遊び道具が手に入らない中、スティックとボールがあればできる遊びとして考案されました。

現在日本での競技平均年齢は78歳であり、高齢者向けのスポーツとなっています。

日本といえばの有名人

黒澤明

黒澤明監督の映画は世界中でリメイクされています。

数々の世界的な映画賞も受賞しているので海外でもその名前が知られています。

「日本の映画といえば黒澤明」というほど人気の人物です。

宮崎駿

宮崎駿はスタジオジブリのアニメーション作品を多く手掛けるアニメーション監督です。

スタジオジブリの作品は世界中で愛されており、多くのファンを獲得しています。

『となりのトトロ』『もののけ姫』など数々の名作を生み出した監督です。

紫式部

紫式部は平安時代に活躍した女流作家です。

特に「源氏物語」は有名で、世界最古の長編小説であると言われています。

現在でも20カ国以上で翻訳され、親しまれる人気作となっているのです。

杉原千畝

杉原千畝は第二次世界大戦の時にリトアニア領事館として働いていました。

難民を救済するために訓令に反してビザを発行し続け、6,000人もの命を救った人物です。

出生地である岐阜県には杉原千畝記念館があり、彼の業績を知る事ができます。

オノ・ヨーコ

オノ・ヨーコは前衛芸術家であり音楽家、そして平和運動活動家でもあります。

世界的に有名なったのは、ビートルズのメンバー ジョン・レノンとの結婚です。

結婚後はジョン・レノンと共に積極的に平和活動を行っていました。

安倍晋三

安倍晋三は日本の総理大臣として最も長く在任した政治家です。

世界中の政治家にも「シンゾウ」の名で親しまれていました。

2022年7月の銃撃事件は世界中のメディアが取り上げ、多くの人がその死を悼みました。

渡辺謙

渡辺謙は新潟県出身の日本の俳優です。

2009年に出演した映画『沈まぬ太陽』では、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を獲得しました。

ハリウッド映画にも出演し、世界的に有名な人物です。

イチロー

イチロー(鈴木一朗)はメジャーリーグでも活躍した日本の野球選手です。

NPBとMLBの通算最多安打数ではギネス記録にも認定されました。

2019年3月に引退を発表し、現在は後輩選手の指導にあたっています。

大谷翔平

海外で活躍している日本人プロスポーツ選手は多くいますが、その中でも有名なのが大谷翔平です。

特にアメリカでの人気が高く、各州で行った人気選手投票で50%の州が大谷翔平の名を挙げていたという記録もあります。

野球専門サイトでも「ショウヘイ・オオタニフィーバーである」と紹介されました。

羽生結弦

羽生結弦は宮城県出身のフィギュスケーターです。

オリンピックでは2大会連続金メダルを獲得し、世界的にも有名になりました。

現在はプロに転向し、東京ドームでの単独公演も行いました。

その他の国についてはこちら

関連テーマ

関連記事