1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. ややこ(関西弁)の意味とは?

ややこ(関西弁)の意味とは?

(公開日: 2022年7月1日)

ややこの意味

ややことは、関西弁で赤ん坊を意味する言葉です。

音を若干変化させて「やあこ」「やや」と言う場合もあります。

「ややこ」はこの一覧にも収録中

ややこの語源と由来

「ややこ」の語源は二つあり、一つは「徐々に」という意味の「漸漸(やうやう)」と「子」が合わさって「ややこ」に音が変わったというものです。

二つを合わせると「少しずつ育つ子」という意味になり、子どもの成長過程の様子を表していたと考えられます。

もう一つは「やや」という赤ちゃんの泣き声が由来して「ややこ」という言葉が生まれたという説です。

どちらの説も語源として濃厚です。

ややこの例文

ここからは、「ややこ」を使った例文をいくつかご紹介します。

例文1.「えらいかいらしいややこやなぁ。」

例文は「とても可愛い赤ちゃんだね」という意味のフレーズで、友達をはじめとした第三者の赤ちゃんに対してこのように言うことが多いです。

少し難解な言葉が続くため、一度言われただけでは聞き取れないかもしれません。

例文2.「大人なった言うてもまだまだややこみたいなもんやわ。」

「大人になったと言ってもまだ子どものようなものだ」という意味のフレーズです。

第三者の普段の様子について話をしていて、年の割には子どものような人物であることを伝える時にこのような言葉が口を衝きます。

ややこみたいな人の特徴

ここでは、「ややこみたいやなぁ」と言われがちな人の特徴について解説していきます。

特徴1.思っていることが顔に出やすい

「ややこみたい」と言われることの多い人は、自分でも知らず知らずのうちに感情が顔に出ていることが多いです。

嬉しい・楽しい・悲しいなどちょっとした感情の変化に合わせて表情も自然とコロコロ変わるので、見ている人はそれを微笑ましく思ってしまうのかもしれません。

自分の感情に素直でいることは大人になると難しいため、とても素敵な長所の一つと言えます。

ただ、ビジネスシーンなどでは少し意識して思っていることが顔に出ないように注意すると良いでしょう。

特徴2.好奇心が旺盛で好きなことに没頭する

楽しいことや興味があることを見つけるとすぐそれに没頭してしまうという方も「ややこみたい」と言われがちです。

「これ面白そう」「こんなことができるようになりたい」そう思うことができたらすぐに行動に移し、時間を忘れてずっとそのことばかりしているということも少なくありません。

好きなものに没頭するというのは毎日を豊かなものにしてくれますが、それが仕事に響いたり他の人に迷惑をかけることになってしまうのであれば少し加減をしなくてはいけません。

オンとオフをしっかり切り替えられるようになれば、周囲から「ややこ」と言われることも少なくなるでしょう。

特徴3.幼い顔立ちをしている

顔立ちが人より幼いというのは「ややこみたい」と言われる理由の中で一番多い可能性があります。

大きくて丸い目をしていたり顔のパーツがどちらかと言えば下寄りであれば、実際の年齢よりも若く見える傾向にあります。

大人っぽく見えるメイクを施してみたり、きちんとした言葉遣いやマナーを身につけることで「ややこ」と言われることもなくなるかもしれません。

この記事を読んだ人が挑戦中

関連テーマ