こすいの意味とは?
こすいの意味
「こすい」とは、関西弁で「ずるい」を意味する言葉です。
最近ではドラマのセリフとして「こすい」が使われることもあるので、全国的に認知度の高い言葉になってきたと言えます。
「こすい」はこの一覧にも収録中
こすいは最近では関西以外でも使われている
関西の方言の一つとして知られる「こすい」という言葉ですが、愛知県・静岡県・長野県・高知県・愛媛県などでも使われています。
関西と同様「こすい」と使う地域もあれば、愛知県の「こっすい」、新潟県の「こっすえ」のように独特のアクセントがついている地域もあります。
こすいとせこいの違い
「こすい」に似た言葉として「せこい」がありますが、この二つの言葉に意味の違いなどはあるのでしょうか。
辞書を引いてみると、「こすい」には「悪賢い、けちである」とあり、「せこい」には「けちくさい、みみっちい」とありました。
この二つの言葉には「ケチ」という共通の意味はありますが、「こすい」にのみ「悪賢い」という意味が含まれています。
つまり「せこい」は単にケチであるだけですが、「こすい」はケチである上に悪賢いということになるため、同じケチでもやや種類が違うと言えます。
こすいの類語
「こすい」の類語として、「ずる賢い」「狡猾」などが挙げられます。
いずれも「悪知恵がよく働くこと」「自分の損得に関して利口であること」を意味する言葉なので、あまり良い言葉であるとは言えません。
こすいの例文
ここからは、「こすい」を使った例文をいくつかご紹介していきます。
例1.『そんなんしてこすいと思わへんの?』
この例文は「そのようなことをして狡いと思わないのか」という意味で、誰かが何かずるいことをしている時に自分の過ちを気づかせるために言うフレーズです。
その行いに対して不満を持っていることがほとんどなので、もしもこのように言われたら自分の言動を見直しましょう。
例2.『あんた、こっすいことすんねんなあ。』
関西ではより言葉の意味を強調したい時、言葉に特別なアクセントをつけることがあります。
この例文中の「こっすい」はまさにそうで、相手に対してずる賢さが甚だしいと思っていると考えられます。
「こすい」の記事を見た人が挑戦中!