1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. どんつき(関西弁)の意味とは?

どんつき(関西弁)の意味とは?

(公開日: 2022年7月22日)

どんつきの意味

「どんつき」とは突き当りを意味する言葉で、「どんと突き当たる場所」が省略されて現在の形になったと言われています。

T字路を右または左に曲がることを説明する際などによく使われる言葉で、京都府を中心として大阪府・滋賀県などでも使われています。

どんつきはこちらの一覧にも掲載中

どんつきの言い換え表現

「どんつき」は、「突き当り」「行き止まり」などに言い換えることができます。

関東では「どんつき」はあまり通じないので、これらの言葉に置き換えられると何かと便利でしょう。

どんつきの例文

ここからは、「どんつき」を使った例文をいくつかご紹介します。

例文1.「そこの道真直ぐ行ったらどんつきあるから右に曲がったらええよ。」

「どんつき」は道を教える際などに頻繁に使われる言葉です。

そのため、関西で道を尋ねたらこのようなフレーズで道を教えてもらえるでしょう。

例文2.「あこのどんつきちょっと行ったところに新しい店できとったで。」

「あこ」とは「あそこ」を意味する言葉で、この例文は「あそこの突き当りの周辺に新しい店ができていたよ」という意味です。

最近では若者はあまり使わない言葉になってきたようですが、このように日々の日常会話の中でよく使う言葉なので覚えておくと会話がスムーズに進みます。

関西人は道案内をする際にオノマトペを多用する

関西に訪れた時道を尋ねたことのある人は経験があると思いますが、関西人は道を説明する際に多種多様なオノマトペを使って道を説明します。

今回ご紹介している「どんつき」を使用してその例を挙げると以下のようになります。

  • 「ここの道まーっすぐ行ったらどんつきあるやろ?ほしたらそこの角しゅっと曲がってがーっと行ったらある(ここの道を真直ぐ行った先にある突き当りを曲がって更に進むと着きます。)」

  • 「そこの筋のどんつききゅっと行ったら同じような建物だだーっと並んどるからちょお辛抱してずーっと行ったらどかーんとしたビルあるやろ?そこをしゅっと(そこの筋の突き当りを曲がると同じような建物が連なっているので、それらを通り過ぎてまっすぐ行くと大きなビルが見えます。そこを曲がれば着きます。)」

オノマトペに気を取られて肝心な道がさっぱり分からないということになりかねないので、道を尋ねる際には地図などを一緒に見ながら教えてもらうと少し分かりやすくなるかもしれません。

関連テーマ