1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. いてる(関西弁)の意味とは?

いてる(関西弁)の意味とは?

(公開日: 2022年7月27日)

いてるの意味

「いてる」とは関西弁で「いる」を意味する言葉で、自分はもちろん第三者にも使うことができます。

関西圏の全域で使われていると言っても過言ではないでしょう。

いてるとおるの違いは?

関西では「いてる」と同様に「おる」も高頻度で使われます。

意味としては同じですが、「おる」よりも「いてる」の方が若干丁寧な表現だという認識が関西人の中にはあります。

また「いてる」を更に丁寧な表現にすると「いてはる」に変化するので、微妙な違いなどと併せて覚えておきましょう。

いてるの否定形は?

「いてる」の否定形、つまり「いない」ということを相手に伝えたい時は、「いてへん」または「いーひん」という言葉を使います。

「部屋にいてへんねやったら友達んとこいてるんちゃう?(部屋にいないなら友達のところにいるんじゃない?)」のように使うので、セットで覚えておくと良いでしょう。

また、「おる」の否定形は「おらん」または「おらへん」です。

いてるの例文

ここからは、具体的に「いてる」の例文を見てその用法について確認していきましょう。

例文1.「その日は一日中家いてるし人手足りんかったら遠慮せんと呼んでや。」

「その日は一日中家にいるよ」という意味で「いてる」が使われています。

もちろんこのようなシチュエーションの時以外にも、目的としている人がいるかどうかを確認するために用いることが可能。

「○○さんいてる?」というフレーズは日常的によく耳にするので、きちんと押さえておきましょう。

例文2.「○○ちゃん弟いてたっけ?」

この例文中では、「○○ちゃんに弟いたっけ?」という意味合いで「いてる」が用いられています。

例文1は人がその場にいるかどうかを確認する意味合いでの「いてる」でしたが、この例文の「いてる」は存在を確認する意味合いです。

例文3.「○○ちゃんって彼氏いてるんかなぁ。」「いてんちゃうの?知らんけど。」

この例文の「いてる」も例文2と同じ用法で使われています。

例文のように「いてる?」という問いに対して「いる」と返答する場合、「いてんちゃう」という風に音が変化するので注意しましょう。

関連テーマ