1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. ナレッジの意味とは?混同しやすい言葉や、対義語も解説!

ナレッジの意味とは?混同しやすい言葉や、対義語も解説!

(公開日: 2023年5月12日)

ナレッジの意味とは?

ナレッジとは、知識や知見という意味する言葉です。

ビジネスシーンで使われる場合は、集合知を意味することがほとんどです。

誰かの個人的な知識ではなく、それを集約させた有益な情報や知識のことをナレッジと表現します。

一方、一般的に使われる場合は単なる知識のことを意味します。

すなわち、新聞やネット、テレビから知り得た知識をナレッジと呼びます。

ナレッジはこちらにも収録されています。

ナレッジの語源

元々は英語のknowledgeから生まれた言葉です。

しかし、英語のknowledgeとはニュアンスが違うため和製英語だと言われています。

ナレッジと混同しやすい言葉

ナレッジと混同しやすい言葉を2つ紹介していきます。

ノウハウ

ノウハウ(know-how)とは、物事をこなす時に必要な手順や方法という意味を持つ言葉です。

ナレッジは知識の集合体ですが、ノウハウは専門的な知識や技術、知見や経験則の蓄積のことを意味します。

すなわち単なる知識であるナレッジとは違い、ノウハウは経験則などのニュアンスも含んでいるため、少々意味が異なります。

マニュアル

ナレッジは「複数人の知識を集約化して有益にしたもの」です。一方、マニュアルはナレッジとは違い、誰でも使える手順書や手引書のことを意味します。

通常、ナレッジを使いこなすためにはある程度業界に対する知識などが必要になってきます。

一方、そういった予備知識なしで誰でも使えるようにまとめられているものがマニュアルです。

マニュアルもナレッジの一種だということもできますが、マニュアルの方がより初心者向けの親切なものだと認識すれば、混同することはないでしょう。

ナレッジワーカーの意味

ナレッジワーカーとは、企業に対してナレッジを用いて付加価値を生み出すタイプの労働者を意味する言葉です。

たとえば経営コンサルタントや、研究者などはナレッジワーカーの典型例だと言えるでしょう。

単純労働ではなく、その人にしかできない担うことが多いのも、ナレッジワーカーが持つ特徴の一つです。

さらに、ナレッジワーカーとして働き続けるためには、時代のトレンドに応じて知識や技術をアップデートさせていく必要もあります。

ナレッジワーカーの対義語

ナレッジワーカーの対義語は、マニュアルワーカーです。

ナレッジを必要とせず、単純作業を行う人のことをマニュアルワーカーと言います。

単純作業者などと訳すこともできます。

たとえば工場のライン作業やピッキング作業、掃除のようにマニュアル通りの業務をこなすことが求められます。

専門知識のない未経験の人でも応募しやすく採用されやすいという特徴を持ちます。

関連テーマ

関連記事