ソースの意味は?使う場面や類語も解説
ソースの意味
ソースとは、情報源を意味する言葉です。
単に情報源というだけではなく、「信頼のおける情報源」という意味合いを持つこともあります。
そのため「ソースは友達の話」や「周りの人が全員言ってるのがソース」といったような使い方をすると、「話を聞く価値がない」や「適当すぎて信じられない」と思われてしまうこともあります。
自分の投稿の信ぴょう性を高めたいのであれば、しっかりとしたソースを準備しておくことが重要です。
ソースの使い方
ソースという言葉は情報源を求めたい時に使われる場合がほとんどです。
たとえば誰かの投稿に対して「このソースはどこですか?」や「これのソースを教えて」という使い方をします。
また、自分の投稿が信頼できるものであることを示すために自分から「この情報のソースはここ」と出典を示す場合もあります。
全ての投稿にソースを示す必要はありませんが、誰もが情報源を気にするような投稿の場合、フェイクニュースが多い投稿に関しては、ソースを開示できるようにしておくといいでしょう。
ソースを使う場面
一般的に、ソースを求められるのは何か議論している場面が多いと言われています。
たとえば健康情報やダイエット情報、スキンケア情報などで新情報を出した時には「それって本当?ソースはあるの?」や「ソースがないと信用できない」と言われがちです。
そんな時には、論文などのソースを見せれば信頼されるでしょう。
他にも、時事問題や芸能人のスキャンダルなどもソースを求められることがあります。
あらかじめ雑誌記事へのリンクなどを用意しておいて、ソースを求められた時にはすぐに出せるようにしておくと、ネット上でのやりとりがスムーズに行えるでしょう。
ソースと似た意味を持つ言葉
ネットではソースという言葉が使われがちですが、似た意味を持つ言葉も一つ紹介しておきます。
エビデンス
ソースと似た意味を持つ言葉はエビデンスです。
"evidence"という英単語で、日本語に訳すと「証拠」という意味を持っています。
ネット上では「ソースは?」という聞き方をする人もいれば「エビデンスを示して」という聞き方をする人もいるので、覚えておくといいでしょう。
ちなみにエビデンスは、実際に論文などの根拠を示す言葉としても使われてます。
ネット上以外でも多くの人が使う言葉ですので、日常生活ではソースよりもエビデンスという言葉を使った方が、意味が通りやすいでしょう。