1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. ワークライフバランスの意味とは?定義と共にメリットや具体例も解説

ワークライフバランスの意味とは?定義と共にメリットや具体例も解説

(公開日: 2023年4月15日)

ワークライフバランスの意味とは?

ワークライフバランスとは、仕事(work)と生活(life)の調和がとれた状態を意味する言葉です。

ワークライフバランスは「ワーク」「ライフ」「バランス」のそれぞれの英語表記の頭文字を取ってWLBとも表記されます。

ワークライフバランスはこちらにも収録されています。

ワークライフバランスの定義

ワークライフバランスの定義は、2007年12月に政府閣僚が経済や労働界、地方公共団体の代表者を集めて行われた官民共同会議で「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、その中で明確化されました。


上記の憲章内で、ワークライフバランスとは「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域活動においても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会(内閣府「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章より引用」)」としており、策定後は各地方自治体や企業などで実現に向け取り組まれるようになりました。

ワークライフバランスのメリット

ワークライフバランスを行うと仕事と生活のバランスが取れるようになるので、双方にメリハリが生まれます。

それによって仕事へ取り組む意識が高まり、生産性の向上が見込めるようになります。

また、日常生活においても出産や育児、介護などがより行いやすい環境になることも望めます。


ワークライフバランスの具体例

以下はワークライフバランスを意識し、企業などが取り組んでいる具体例です。

休暇制度

ワークライフバランスを意識した取り組みのひとつとして、まずは休暇制度の充実が挙げられます。

これは従来の年次有給休暇に加え、出産・育児休暇や介護休暇、女性特有の生理休暇など個人の環境に沿った休暇を取れることを目的に作られたものです。

また、有給休暇も1日単位ではなく半日や短時間でも取得を可能にしている企業も存在しており、このような休暇制度の充実は日常生活の充実に繋がるのでワークライフバランスを意識した良い例のひとつとされています。

テレワーク

テレワークとは「tele(離れた所)」と「work(働く)」を掛け合わせた造語で、パソコンやタブレット端末を用いて会社以外の場所から遠隔で業務にあたる、近年の社会情勢により急速に社会に浸透した働き方のひとつです。
テレワークは会社に通勤する時間が削減されるので空いた時間を家事育児や介護などに活用できるメリットがあります。

また、働きたい意志があっても何かしらの事情により出勤することが難しい人でも働くことが可能になるので、テレワークはより多様性のある社会の形成にも有効な働き方といえるでしょう。

フレックスタイム

フレックスタイムとは仕事の始業時間、そして就業時間など日々の労働時間を働く人自身が決めることのできる制度です。

フレックスタイムは、子供の送り迎えや自身の予定に合わせて出退勤を調整することができるので、より仕事と生活のバランスをとることが可能となります。

関連テーマ

関連記事