嫌悪(けんお)とはどういう意味?読み方・使い方も合わせて解説!
嫌悪という言葉は普段から使う人も多いのではないでしょうか。
ここでは嫌悪の読み方や意味、使い方を紹介していきます。
嫌悪の読み方
嫌悪は「けんお」と読みます。「けんあく」と間違いやすいかもしれませんが、険悪(けんあく)はこちらの漢字を使います。
嫌悪の読み方の理解率
嫌悪の読み方の理解率は90.7%です。
<理解率の調査概要>
調査期間:2021年3月28日~現在
有効回答数:12667人
調査方法:クイズキャッスル上での解答
嫌悪の意味
辞書によると、嫌悪の意味は「憎みきらうこと。不愉快を持つこと。」となっています。
嫌悪は感覚的に嫌な場合に使うことが多いです。
例えば、何か嫌な感じがする、生理的に受け付けない、できるだけ関わりたくない、自分から遠ざけたいと思うなどの不快な感情の時に使われるのが嫌悪ということになります。
またよく使われる言葉に、「嫌悪感」「自己嫌悪」などがありますよね。
これらの言葉に嫌悪が使われるということは、どちらもあまり良い意味では使われない言葉ということになります。
嫌悪の使い方
次に嫌悪の使い方について見ていきましょう。
不正を嫌悪する
「不正を嫌悪する」を嫌悪の意味に当てはめて考えてみると、「不正を憎みきらうこと」または、「不正に不快感を持つこと」となります。
つまり、「不正という正しくないことを嫌うこと、不快感を感じること」という意味になりますね。
例えば、会社などで上司が不正な取引や不正行為をしていることを知ったときに、その不正行為に対してとても嫌な感情が湧き、不快感を感じたという時に使うことができます。
嫌悪感を抱く
嫌悪感には、「人や物に対して強い不快な気持ちを持つこと」という意味があります。
例えば、「悪口を言う友達に嫌悪感を抱いた。」という場合、「悪口を言う友達に対して、強い不快な気持ちを抱いた。」という意味になります。
友達が誰かの悪口ばかり言っているのを見て、不快な気持ちになったり、自分は関わりたくないなどと感じたときに使うことができますね。
自己嫌悪に陥る
自己嫌悪とは、「自分で自分を嫌いになること」という意味があります。
自分の行動や発言、失敗によって自分自身を嫌いになってしまうのです。
この場合の嫌悪は、自分に対して嫌悪の気持ちを持ってしまうことになりますので、かなり辛い状況と言えるでしょう。
例えば、仕事で何度も同じ失敗してしまい周りの人に迷惑をかけてしまった時には、「自分の至らなさに嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってしまう」と使うことができます。