2.5次元俳優の意味とは?一覧・舞台俳優との違い・その魅力についても解説!
 
      2.5次元俳優の意味とは?
「2.5次元俳優」は、アニメ・漫画・ゲームを題材とした舞台・ミュージカルでキャラクターを演じる俳優のことを意味します。
そもそも「2.5次元」とは、現実世界を意味する「3次元」とアニメ・漫画・ゲームの世界を意味する「2次元」の間の世界のこと。3次元の俳優が2次元の世界観を表現することから、「2.5次元俳優」と言われていると考えられます。
2.5次元俳優と舞台俳優の違い
2.5次元俳優・舞台俳優はどちらも同じ俳優という職業で、両者に大きな違いはありません。
2.5次元俳優の方も2次元の作品を扱った舞台・ミュージカルのみに出演しているわけではなく、それ以外の舞台などにも出演しています。しかしその一方で、2次元の作品を題材にした舞台・ミュージカルへの出演も続けているうちに、段々と2.5次元俳優として人々に認識されるようになります。
そのため、2.5次元俳優・舞台俳優それぞれの間に大きな違いはないですが、アニメ・漫画・ゲームなどの作品を題材とした舞台またはミュージカルに長期に渡り出演しているかどうかがその違いに繋がると言えるでしょう。
2.5次元俳優の魅力
2.5次元俳優に対して何を求め、どのような楽しみ方をするかは人それぞれであるため、その魅力は一概には言えません。
しかしその魅力の一つとして、2.5次元俳優達がどのようにキャラクターを作り演じるかというのがあるようです。アニメ・漫画・ゲームの作品では普段平面でしかその物語を楽しむことができません。それが2.5次元俳優の手によって世界観が忠実に再現され、目の前で展開されるのです。
2.5次元俳優が役作りを行なう際、何よりも大切にしているのがその作品の原作だと言います。そのため2.5次元俳優は本番に向けてそのキャラクターへの理解を深め、より忠実に自身がそのキャラクターになれるよう努力を重ねます。それを楽しみにしているというファンも多く、後々に自身の好きなキャラクターを担当した2.5次元俳優が推しになったという話も珍しくありません。
また、コマとコマの間ではどんなやり取りが行われていたのか、あの名シーンでキャラクターたちはどれほどの熱量を持っていたのかなど、実際に体感することができるというのも2.5次元の舞台やミュージカルならではのものと言えるでしょう。
2.5次元俳優による人気の舞台
ここで、2.5次元俳優による舞台で人気の作品を一覧でご紹介していきます。
- アンサンブルスターズ! 
- A3! 
- おそ松さん 
- 鬼滅の刃 
- 黒子のバスケ 
- 男水! 
- DEATH NOTE 
- テニスの王子様 
- 刀剣乱舞 
- 忍たま乱太郎 
- NARUTO -ナルト- 
- ハイキュー!! 
- 薄桜鬼 
- 文豪ストレイドッグス 
- 僕のヒーローアカデミア 
- 弱虫ペダル 
- 幽☆遊☆白書 など 
2.5次元俳優の一覧
ここでは、人気の2.5次元俳優を一覧でご紹介していきます。
- 相葉裕樹さん 
- 荒牧慶彦さん 
- 植田圭輔さん 
- 北村諒さん 
- 黒羽麻璃央さん 
- 佐藤流司さん 
- 志尊淳さん 
- 鈴木拡樹さん 
- 高野洸さん 
- 立石俊樹さん 
- 橋本祥平さん 
- 三浦宏規さん 
- 和田雅成さん など 
2.5次元俳優になるには?
2.5次元俳優になるのであれば、まずは養成所に入ることをおすすめします。最近では2.5次元俳優を専門としたコースを用意している養成所も複数存在しているので、基礎的なことから演技などを勉強しましょう。
その後事務所に所属しオーディションを受け、晴れて2.5次元俳優としてのデビューを果たすという流れになりますが、この際先輩にあたる2.5次元俳優が多数在籍している事務所を選択することが鍵となるようです。というのも、2.5次元の舞台やミュージカルをメインで扱っていない事務所に所属してしまうと、そもそもオーディションの話などがほとんど入ってこないことがあるからです。
一つずつステップを踏んで、2.5次元俳優への道を目指しましょう。
 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            