1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 青森といえば?イメージされる有名なもの

青森といえば?イメージされる有名なもの

(公開日: 2023年2月14日)

青森の食べ物

十和田バラ焼き

十和田バラ焼きは戦後に誕生した十和田のB級グルメです。

2014年にはB-1グランプリでグランプリを獲得し、知名度を上げました。

玉ねぎと牛バラ肉を醤油ダレで味付けし、鉄板で焼きます。

八戸せんべい汁

八戸せんべい汁は青森県の南部に伝わる郷土料理です。

鍋の中に煎餅が入っている、とても珍しい一品となっています。

せんべい汁に入れる煎餅は「南部煎餅」と呼ばれており、煮込んでも崩れにくい硬さが特徴です。

のっけ丼

青森県は周囲を海に囲まれているので、海産物が大変豊富です。

のっけ丼は自分の好きな海鮮具材をご飯に乗せて食べる料理です。

青森市にある青森魚菜センターでいただくことができます。

大間マグロ

大間マグロは津軽海峡に面した大間町で獲れるマグロです。

「黒いダイヤ」という別名を持ち、マグロの中でも最高級だと言われています。

現地では比較的安価に提供されている事が多く、ぜひ食べておきたい一品です。

黒石つゆ焼きそば

青森県の中央にある黒石市は「焼そばの街」と呼ばれています。

ここで食べられる焼きそばは、ラーメンスープのようなものに浸かった焼きそばです。

お店によって豚骨やしょうゆ味、うどん汁やそばつゆなど様々な味が楽しめます。

青森生姜味噌おでん

全国各地にご当地おでんが存在しますが、青森県のおでんは生姜味噌をかけて食べます。

生姜には血行を良くしたり、保温効果があるため、寒さが厳しい青森県の風土にマッチしています。

生姜と味噌を混ぜたタレに、みりんやだし汁を加えたものをおでんにかけていただきます。

青森味噌カレー牛乳ラーメン

ちょっと珍しいグルメを味わいたい人には、「青森味噌カレー牛乳ラーメン」がオススメです。

40年以上もの間青森県で愛されている人気メニューです。

一見不釣り合いなように見えますが、味噌とカレー、牛乳、そしてバターが見事に絡み合った絶品です。

津軽そば

津軽そばは弘前市周辺で食べられてきた伝統的なそばです。

大豆を練り込んだ麺は大変柔らかく、箸ですくうと切れてしまうこともあるほどです。

生地を数回寝かせるなど製造工程も大変複雑なので、近年提供するお店は減ってきています。

いちご煮

いちご煮は青森県でおめでたい日によく食べられている料理です。

いちごを煮たものではなく、ウニとアワビの吸い物のことです。

お椀に盛り付けた時、ウニが朝靄に隠れるイチゴに見えたことから、この名前がついたとされています。

大湊海軍コロッケ

大湊海軍コロッケはもともと自衛隊が行うイベントで提供されていたコロッケでした。

しかしその人気が急上昇し、ご当地グルメとして定着したようです。

コロッケを揚げる油に牛脂を使っているのが大きなポイントです。

青森のイベント・行事

青森ねぶた祭り

青森ねぶた祭は奈良時代に中国から伝わった七夕まつりと日本の風習が融合して始まったと言われています。

祭りの日に街を練り歩く「ねぶた」には、無病息災の願いが込められています。

最終日にはねぶたの海上運行や花火大会も行われます。

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)

五所川原のねぷたは約18m〜21mと大変高さがあるのが特徴です。

そのため「たちねぷた」と呼ばれるようになりました。

五所川原市内にはこの「たちねぷた」について学べる資料館もあります。

弘前ねぷた祭り

弘前ねぷた祭りのねぷたには、武者を題材とした華麗な絵が描かれています。

1980年に国の重要無形民俗文化財に登録されました。

ねぷた通行の際には交通規制が行われるなど、大規模な祭りとして知られています。

八戸三社大祭

八戸三社大祭りの起源は1720年にまで遡ります。

その年は大変凶作であり、八戸に住む人々が神社に豊作をお祈りしたところ、翌年には多くの作物が収穫できたのです。

神様へのお礼にと神輿を作り、新羅神社に寄贈したのがこのお祭りの始まりと言われています。

弘前さくらまつり

青森県では4月下旬に桜が満開の時期を迎えます。

弘前公園では弘前さくらまつりが行われ、毎年多くの人で賑わいます。

散った花びらが水面を流れていく「花筏(はないかだ)」も美しく有名です。

十和田湖冬物語

十和田湖冬物語は、1998年に誕生した冬の花火大会です。

冬は空気が澄んでいるので、大空に打ち上がる花火がとても美しく見えます。

大切な人へのメッセージを込めた「メッセージ花火」も人気となっています。

三沢アメリカンデー

三沢には米軍三沢基地があります。

そんな三沢でアメリカの習慣を体験できるのが、三沢アメリカンデーです。

基地の見学ツアーやハーレーのパレードなど街がアメリカ一色になる1日です。

青森の風習・習慣

お墓の前で弁当を食べる

青森県の津軽地方では、お墓の前で弁当を食べるという変わった風習があります。

この弁当は「法界折(ほうかいおり)」と呼ばれ、赤飯や煮物が入っています。

ご先祖様と一緒に食事をするという意味合いがあり、戦国時代から続いていましたが、近年ではお墓で食べる人は減少傾向にあるようです。

仏壇にところてんを供える

青森や秋田の一部では、仏壇にところてんのような「鏡天(かがみてん)」を供えます。

昔は本物の鏡が備えられていましたが、高価なため「鏡天」で代用したという説がありますが、定かではありません。

お盆の時期になるとスーパーなどにこの鏡天がたくさん並んでいるのを見かけます。

赤飯や茶碗蒸しが甘い

青森県の一部地域では甘い赤飯や茶碗蒸しが定番となっています。

昔は砂糖が大変高級品だったため、「甘いもの=ごちそう」であると考えられてきたのです。

その名残から、甘い赤飯や栗の甘露煮入りの茶碗蒸しが食べられています。

お晦日におせちのようなごちそうを食べる

年越しといえば「年越しそば」ですが、青森県では大晦日におせちのようなごちそうを食べます。

昔は大晦日までにごちそうの準備をし、大晦日にごちそうを食べ、その残りを正月に食べるという過ごし方をしていたようです。

これは主に台所仕事をする女性を正月に休ませるためであったと言われています。

青森と言えば人気のお土産

気になるリンゴ

気になるリンゴは青森産のリンゴ「ふじ」の芯をくり抜き、シロップにつけたものを丸ごとパイ生地で包んだお菓子です。

空いた芯の部分にはりんごのペーストが詰められています。

青森でリンゴのお土産を探している人にはぜひおすすめの品です。

パティシエのリンゴスティック

こちらもリンゴをパイ生地で包んだお菓子です。

スティック状になっているので食べやすく、お土産物には最適です。

4本入り〜12本入りまで用意されているので、用途や人数に合わせて選ぶ事ができます。

朝の八甲田

朝の八甲田は4日間で35万個販売の実績がある人気のチーズケーキです。

デパ地下で行列ができるほど、地元でも愛されています。

冷凍で60日ほど日持ちしますので、お土産にもピッタリです。

ラブリーパイ

赤いねぶたのパッケージがインパクトを与える「ラブリーパイ」は、リンゴ風味の爽やかなパイです。

カスタードクリームの甘味とりんごの酸味が見事に溶け合い、優しい味わいになっています。

パッケージを一目見ただけで青森土産だと分かるのが大きな魅力です。

いかせんべい

青森のいかせんべいは、胡麻を使ったせんべいの上にいかをたっぷり乗せたものです。

甘いものが苦手な方やお酒のおつまみとしてのお土産にピッタリです。

現地でも大人気で品切れの場合もあるため、手に入れられればとてもラッキーです。

青森のにんにくせんべい

青森県はにんにくの生産量日本一を誇る県です。

そんな青森県のにんにくを使ったえびせんべいが、「青森のにんにくせんべい」です。

おやつにも、おつまみにも大満足間違いなしの人気のお土産となっています。

ねぶた漬

ねぶた漬は昔からご飯のお供として青森県で食べられてきました。

数の子やいか、昆布など海の幸と大根やキュウリなどの山の幸を醤油漬けにしたものです。

昭和41年に発売されたこのねぶた漬けは、青森県のお土産として不動の人気を維持しています。

ほたてマヨネーズ

ほたてマヨネーズは青森県産のほたてをマヨネーズで和え、缶詰めにしたものです。

陸奥湾で水揚げされたほたては甘味や旨味が強いのが特徴です。

おにぎりの具材やサンドイッチにもよく合います。

干支ねぷた

干支ねぷたは津軽藩ねぷた村で購入できるお土産です。

干支を形どった可愛らしいねぷたは、縁起物として知られています。

お祝い事の贈り物にもピッタリの商品です。

八幡馬

八幡馬は青森県八戸市を中心に伝わる郷土玩具です。

もともとは神社の参拝者向けのお土産でしたが、現在では福を呼ぶとして祝い事の時に贈られます。

アニメとのコラボ商品など限定品もあります。

りんごの木の箸

青森県らしさを感じさせたい雑貨なら、りんごの木の箸がオススメ。

通常廃材となるりんごの木を生かし、箸に加工したものです。

りんごの木は加工するのが困難であるため、世界的にも珍しい箸となっています。

青森と言えばの観光地

弘前城

弘前城は1611年に築城された時のままの天守閣を残した城です。

特に桜の季節は大変美しく、公園内には2,600本もの桜が咲き乱れます。

お花見スポットとしても全国的に有名な観光地です。

十和田湖

十和田湖は青森県と秋田県をまたぐ大きな湖です。

2,000年ほど前の火山活動によりできた湖で、日本で第3位の深さであると言われています。

特に冬の十和田湖は雪景色が大変美しく、多くの観光客で賑わいます。

八甲田樹氷

八甲田山スキー場では日本一の樹氷を見る事ができます。

その大きさと数から、「スノーモンスター」と言われています。

雪や吹雪の日が多いですが、晴れた日は大変幻想的な景色が楽しめます。

十二湖

白神山地の南部にある十二湖は、江戸時代の地震の影響でできた湖です。

十二湖では青いインクのような「青池」が有名です。

どうしてこのような色をしているのかについては、未だ謎に包まれています。

A-FACTORY

A-FACTOYは青森県産の食材を味わう事ができたり、雑貨を買う事ができる現代風の市場です。

開放的な館内にはお土産にピッタリの商品もたくさん並んでいます。

2階にはりんごのお酒の醸造を見学できる工房もあります。

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡は縄文時代の遺跡です。

日本最大級の遺跡であり、国の特別史跡に指定されています。

遺跡からの出土品を展示したミュージアムもあります。

鶴の舞橋

鶴の舞橋は津軽富士見湖にかかる橋です。

高い建築技術を使い、日本一長い木造の橋が完成しました。

近年はCMにも登場したことから、絶景スポットとして知られるようになりました。

高山稲荷神社

高山稲荷神社はつがる市の西部にある神社です。

高さ2mの鳥居が約800基立ち並ぶ姿は圧巻で、ご利益スポットとして知られています。

まるで異世界に来たような幻想的な風景が広がっています。

関連テーマ

関連記事