1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 新潟といえば?イメージされる有名なもの

新潟といえば?イメージされる有名なもの

(公開日: 2023年12月5日)

新潟の食べ物

へぎそば

へぎそばは新潟県でとても有名な食べ物です。

へぎそばは通常のそばとは違い、麺に布海苔が含まれいます。

一口ずつで食べやすいように盛り付けられているのが特徴です。

そのため独特の弾力とツルツルとしたのど越しの良さが生まれるのです。

そばが盛られている四角い木の枠のことを「へぎ」と言い、それが名前の由来になっています。

タレカツ丼

タレカツ丼は新潟県民のソウルフードとして有名です。

一般的なカツ丼はカツを卵でとじたものをご飯の上にのせる料理ですが、新潟県では卵でとじずにタレにくぐらせてご飯の上にのせるものが親しまれています。

新潟市内でタレカツを提供しているお店は多くあり、それぞれの店舗によってタレの味などの特徴が異なります。

「とんかつ太郎」というお店がタレカツ発祥の店だと言われており、市内でも特に人気のあるお店です。

笹団子

笹団子は新潟県の名産品です。

笹に殺菌作用があることから、戦国時代の保存食として食べられていたとされています。

新潟県は日本屈指の米どころです。そんな新潟県で作られたもち米を使って作られた笹団子は強いコシと旨味が特徴的です。

お土産としてもとても人気があるため、様々なお土産屋さんで購入することができます。

はらこ丼

はらこ丼は新潟県で食べられる人気の海鮮グルメです。

はらこは新潟県村上市の方言で「いくら」のことで、はらこ丼はご飯の上にいくらを贅沢にたくさん乗せた料理になります。

村上市は海の街と呼ばれており、はらこ丼の他にも海鮮料理が有名な街です。

白米

米は新潟の名産品です。

特に有名な品種はコシヒカリで、新潟県で作られるコシヒカリは甘みが強いことや粘り気の強さが特徴になっています。

そのためどんなおかずにも合わせやすいお米なのです。

新潟県は山と川に恵まれており、非常に米の産地として向いている土地です。

栽培面積・収穫量ともに全国一位となっています。

長岡生姜醤油ラーメン

長岡生姜醤油ラーメンは新潟県長岡市発祥のご当地ラーメンです。

青島食堂という店舗が発祥の店と言われており、青島ラーメンと呼ぶ人もいます。

生姜の効いた醤油スープが特徴で、全国的に有名なラーメンです。

生姜を使っている理由は、新潟の厳しい寒さに耐えるためだと言われています。

燕三条背脂ラーメン

燕三条背油ラーメンは、 新潟県の燕三条市で生まれたご当地ラーメンです。

湯気が出なくなるほど背油が多いため冷めにくく、麺が非常に太いため伸びにくいことが特徴になっています。

また長ネギの代わりに玉ねぎをみじん切りにしたものが使われることもあります。

昭和初期から食べられていたとされており、今でも愛され続けているラーメンです。

柏崎鯛茶漬け

柏崎鯛茶漬けは新潟県柏崎市で食べられるご当地料理です。

鯛の刺身や焼いたものをご飯の上にのせ、温かいだし汁をかけて食べる料理です。いくらや長ネギを添えることもあります。

柏崎では鯛がよく獲れるため、新鮮な鯛を使用した鯛茶漬けを提供するお店が多くあります。

2013年に開催された「第4回 全国ご当地どんぶり選手権」でグランプリを受賞したこともある、人気のある料理です。

主にお祝いの際に食べられることが多いです。

紅ズワイガニ

新潟県ではとても新鮮な紅ズワイガニを食べることができます。

漁港近くの鮮魚センターでは特に鮮度の高い紅ズワイガニが食べられ、多くの観光客でにぎわっています。

刺身や海鮮丼で食べるのが人気です。

紅ズワイガニは夏から秋に漁獲され、旬は夏場と言われています。

イタリアン

イタリアンは新潟県のご当地B級グルメです。

焼いたそばにトマトソースやミートソースをかけた料理で、もやしが具材として使われることが多いです。

主にカフェや喫茶店で提供されていることが多く、新潟県民から愛されています。

新潟県外ではほとんど見かけることのない料理ですが、新潟県では当たり前のように食べられている料理です。

新潟のイベント・行事

長岡まつり

長岡まつりとは、新潟県長岡市で行われる夏祭りのことです。

長岡まつりで行われる花火大会は、日本三大花火大会にも数えられています。

長岡空襲の始まった日時である8/1 22:30に合わせて花火が打ち上げられます。

もともとは「長岡復興祭」と呼ばれていましたが、やがて「長岡まつり」と名称を変更しました。

花火大会のほかにも、灯篭流しや民踊流しなど、様々な行事が行われる祭りです。

えんま市

えんま市とは、新潟県柏崎市で行われる夏祭りのことです。

江戸時代から続く長い歴史のある祭りで、とても規模の大きい祭りです。

毎年20万人ほどの見物客が訪れ、通り全体がにぎやかになります。

6月14日から16日までの3日間にわたって行われる祭りです。

新潟三大高市のひとつにも数えられています。

村上大祭

村上大祭は、新潟県村上市の西奈彌羽黒神社の例大祭のことです。

新潟三大高市のひとつにも数えられています。

7月6日から7月7日まで行われます。

豪華な飾りをつけたシャギリ屋台が町を巡る様は圧巻です。

新潟の風習・習慣

スーパーでお米を買わない

新潟県に住んでいる人は、スーパーでお米を買うことはほとんどありません。

新潟県では米づくりが非常に盛んなので、親戚や友人に米作りをしている人がいることが多く、買わなくても貰ったり安価に譲ってもらえることが多いのです。

友達のことを仲間と呼ぶ

新潟県民は友達のことを仲間と呼ぶことが多いです。

新潟県外の人からすると違和感を覚えるかもしれませんが、新潟県の人にとっては自然な言い回しとして知られています。

忍耐強くまじめな人が多い

新潟県には忍耐強くまじめな人が多いです。

新潟県で盛んな米づくりは、辛抱強く地道に米を育てなければいけません。

米づくりが非常に盛んな新潟県には、忍耐強くまじめな精神が浸透しているのでしょう。

新潟のお土産潟のお土産

柿の種

柿の種は新潟県で人気のあるお土産です。

柿の種はもともと新潟県長岡市で生まれたお菓子で、現在は全国的に知られている有名なお菓子になりました。

その形が柿の種の形にとても似ていることからその名が名付けられたと言われています。

亀田製菓の商品が有名ですが、その他にもでん六や岩塚製菓など、様々なメーカーが製造をしています。

笹団子

笹団子は新潟県で古くから親しまれているお菓子の一つです。

お団子を笹の葉に包んだお菓子のことで、新潟県の名産品として親しまれています。

笹に殺菌作用があることから、保存食としても食べられていました。

新潟らしさを感じられるお土産です。

ヒスイ

ヒスイは新潟県のお土産として人気があります。

新潟県の糸魚川はヒスイの産地として知られており、糸魚川で採れるヒスイは「糸魚川ヒスイ」と呼ばれてります。

ヒスイは国石として指定されており、日本を代表する石です。

お土産としては勾玉の形に加工されたものが人気があります。

万代太鼓

万代太鼓は新潟県で有名な銘菓です。

柔らかいクッキーの生地にクリームが入っているお菓子で、とても人気があります。

新潟市の郷土芸能「万代太鼓 」にちなんでその名が名付けられたと言われています。

甘すぎない優しい味わいが、幅広い年代の方から愛されているお菓子です。

かんずり

かんずりは、新潟県の伝統的な発酵調味料です。

漢字で書くと、「寒造里」と書きます。

唐辛子と米糀・柚子・塩を混ぜて3年間熟成と発酵をさせた調味料です。

まろやかな辛みが特徴の調味料です。

サラダホープ

サラダホープは、新潟県限定で販売されているあられのお菓子です。

サクッとした食感が特徴のお菓子で、新潟県では非常に親しまれています。

現在販売されている亀田製菓の商品の中で、もっとも古くから販売されている商品です。

鮭の酒びたし

鮭の酒びたしは、新潟県の人気のお土産の一つです。

鮭を塩漬けにした後、自然の風に当てながら熟成させたものです。

お酒をかけてから食べる習慣があることから、その名が名付けられたと言われています。

お酒の肴としてぴったりなので、お酒好きの人へのお土産として最適です。

ヤスダヨーグルト

安田ヨーグルトは、新潟県にあるヨーグルトメーカーです。

通常のヨーグルトだけでなく、飲むヨーグルトやチーズも製造・販売しています。

Y&Y Gardenというアンテナショップで様々な製品を購入することができ、お土産用の商品も多く販売されています。

へぎそば

へぎそばはお土産としても非常に人気があります。

へぎそばは新潟県魚沼地方で生まれたご当地のそばです。

乾麺タイプのものなら日持ちしますし、家で茹でることでご家庭でもゆでたてのへぎそばを楽しむことができます。

河川蒸気

河川蒸気は新潟県の有名な銘菓です。

小豆の入ったクリームをカステラ生地で包んだお菓子です。

小倉クリームが定番ですが、他にも季節限定で様々なクリームを使ったものが販売されています。

新潟の観光地

新潟市水族館 マリンピア日本海

新潟市水族館 マリンピア日本海は、新潟県新潟市にある水族館です。

600種類ほどの生き物が展示されており、イルカのショーも行われます。

苗名滝

苗名滝は、新潟県と長野県の県境にかかる滝です。

日本の滝百選に選ばれており、年中多くの観光客が足を運びます。

清津峡

清津峡は、新潟県の十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての峡谷です。

日本三大峡谷にも数えられています。

迫力のある岩肌と、エメラルドグリーンの清流が特徴的な峡谷です。

竜王洞

竜王道は、新潟県佐渡市にある観光スポットです。

竜王洞のあたりは海水がとてもきれいで、天気のいい日には海が青く光ります。

妙高高原スカイケーブル

妙高高原スカイケーブルは、新潟県妙高市にある絶景スポットです。

妙高の広大な自然を一望することができ、山頂では散策も楽しむことができます。

佐渡金山

佐渡金山は新潟県佐渡市にある金鉱山です。

日本三大金山に数えられています。

採掘施設や坑道跡を見ることができる、非常に貴重な遺産です。

関連テーマ

関連記事