1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 群馬といえば?イメージされる有名なもの

群馬といえば?イメージされる有名なもの

(公開日: 2023年12月5日)

群馬の食べ物

水沢うどん

水沢うどんとは、水沢寺の近くで参拝者のために作られたことが発祥の手打ちうどんです。

麺の太さはやや細く、つけ汁はしょうゆやゴマダレなど、店舗によって異なるのが特徴になっています。

讃岐うどん・稲庭うどんと並び、日本三大うどんに数えられています。

店舗で食べるのはもちろん、お土産としても定番の食べ物です。

焼きまんじゅう

焼きまんじゅうは群馬県の郷土料理として有名です。

中身の入っていない饅頭に竹串を刺して焼き、味噌だれが塗られているのが特徴で、たれの優しい甘さと香ばしい香りが食欲をそそります。

具の入っていないものが主流ですが、一部ではこしあんの入ったものも作られています。

焼き立てがとてもおいしく、逆に時間がたってしまうと水分がなくなってしまい固くなってしまいます。

やよいひめ

やよいひめは群馬県産のイチゴです。

通常イチゴは気温が低くなると品質が悪くなりますが、やよいひめは3月(弥生)でも良い品質を保つことができます。これがやよいひめの名前の由来です。

強い甘みと控えめな酸味が特徴で、そのまま食べたり、ジャムにすることでおいしく食べることができます。

甘みと酸味のバランスのいいイチゴです。

ひもかわうどん

ひもかわうどんは非常に幅の広い麺が特徴の、群馬県を代表する郷土料理です。

つけ汁につけて食べるのが定番で、店舗によってさまざまなつけ汁が提供されます。

名前の由来は、愛知県の「芋川うどん」が訛って「ひもかわ」うどんになったと言われています。

麺の幅は10cm以上のものもあり、とても食べ応えのあるうどんです。

下仁田ねぎ

下仁田ネギとは、群馬県の甘楽郡下仁田町周辺で栽培されているネギのことです。

生の状態では辛みが強いため、火を通して調理することが多いです。

加熱されることで甘みが出て、とてもおいしく食べることができます。鍋やすき焼きに用いられることが多いです。

とても太いのが下仁田ネギの特徴で、直径5cm程度のものもあります。

おっきりこみ

おっきりこみとは群馬県の郷土料理で、幅の広いうどんを野菜と一緒に煮込んで作る料理です。

古くから家庭の日常的な主食として広まっており、江戸時代から食されていると言われています。

用いる野菜やつゆの味付けなどに細かい決まりはなく、各家庭によって様々です。

塩を入れずに作った麺を煮込むので、汁にとろみが出るのが特徴で、独特の食感を生み出しています。

上州牛

上州牛とは、群馬県のブランド牛です。

放牧されて育てられているため、筋肉が発達することで赤身が引き締まり、脂肪が程よく乗っているのが特徴です。

上質な赤身と程よく乗った脂身が魅力で、ステーキやすき焼きなど、幅広い料理でおいしく食べることができます。

脂身がくどくないので、たくさん食べても飽きずに食べることができます。

イチゴ大福

イチゴ大福は、群馬県で人気のあるお菓子です。

群馬県のイチゴであるやよいひめを使ったイチゴ大福がとても人気で、上品な甘さと酸味が特徴です。

ソースカツ丼

ソースカツ丼は群馬県の名物料理です。

通常カツ丼と言えばカツを卵でとじたものを想像しますが、群馬県でカツ丼といえばソースをかけたものになります。

こんにゃく

こんにゃくは群馬県の名物です。

群馬県はこんにゃくの生産量・加工量が多く、群馬名物として親しまれています。

年齢を問わず親しまれている食品なのです。

群馬のイベント・行事

世界一こいのぼりの里まつり

世界一こいのぼりの里まつりとは、館林市で3月の末からゴールデンウィークの明けまで開催されるこいのぼりのイベントです。

会場に飾られるこいのぼりの数は4000匹以上と言われており、2005年にはギネス記録に認定されています。

鶴生田川(つるうだがわ)・近藤沼(こんどうぬま)・旧つつじが岡パークイン・茂林寺川(もりんじがわ)・多々良沼の市内5か所が会場に指定されており、多くのこいのぼりが空を泳ぐ姿を見ることができます。

前橋まつり

前橋まつりは、前橋市で古くから行われている祭りです。

「前橋だんべぇ踊り」や「マンドリン演奏」など様々な行事が行われ、多くの人が参加する大規模な祭りになっています。

戦後の焼け野原になった前橋の復興を目指して復興祭として始まったのが起源と言われています。

群馬の風習・習慣

鬼は内、福は内

節分といえば「鬼は外。福は内」ですが、群馬県では「鬼は内、福は内」としている地域があります。

通常は災いをもたらす鬼を追い出し、福を招き入れるのが節分の風習です。

しかし群馬県の一部の地域では、鬼が町の守り神とされているため、全国から追い出された鬼を招き入れる目的で「鬼は内」としていると言われています。

中学生はジャージで登校

群馬県では中学生はジャージで登校しなければならないというルールのある学校が多いです。

ジャージは本来、体育の授業や部活動のときにしか着ることはありません。

しかし群馬県では、登下校の時でもジャージを着ることが当たり前とされています。

制服で登校すると周りから変な目で見られる、といったこともあるようです。

移動手段は大体車

群馬県民は、移動手段に自家用車を選ぶことが非常に多いです。

バスや鉄道の利用割合は低く、たとえ短い距離の移動であっても車移動をする人の割合が高いです。

群馬のお土産

グーテ・デ・ロワ

グーテ・デ・ロワは、「ガトーラスク ハラダ」が製造販売するガトーラスクです。

フランスパンにバターを塗って焼き上げた、軽い食感が特徴のお菓子です。

お土産だけでなく贈り物としても定番のお菓子なので、誰からも喜ばれると思います。

ラスクと言ったらグーテ・デ・ロワ というくらい、非常に知名度のあるお菓子です。

峠の釜めし

峠の釜めしは、群馬県の代表的な駅弁の一つです。

昭和33年に信越線横川駅で発馬され始め、全国的にも有名な駅弁として親しまれています。

上質な素材を使って丁寧に作られているのが特徴で、手作りの味わいを楽しむことができます。

徹底した品質管理のもと、長い間変わらぬ味を提供し続けている駅弁です。

水沢うどん

水沢うどんとは、水沢寺の近くで参拝者のために作られたことが発祥の手打ちうどんです。

水沢うどんはお土産としても定番で、ご家庭でも本場の味を楽しむことができます。

付属のたれの他にも自分の好きなたれを用意することで、より水沢うどんをおいしく食すことができるでしょう。

かりんとうまんじゅう

かりんとうまんじゅうは群馬県の有名な銘菓です。

「日本一固い」として各種メディアに取り上げられることも多く、知名度がとてもあります。

サクッとしたかりんとうが、やわらかいおまんじゅうとしっとりした餡を包んでおり、独特の食感が楽しめます。

湯乃花まんじゅう

湯乃花まんじゅうは、日本初の温泉まんじゅうとして有名な群馬県のお菓子です。

明治43年に伊香保温泉で販売され始めたと言われており、長い間定番のお土産として親しまれています。

黒糖の入った皮で、さっぱりとした甘さのあんを包んでおり、上品な味わいが特徴です。

七福神あられ

七福神あられとは、群馬県で広く親しまれているお菓子です。

袋にはかわいらしい七福神のイラストがあしらわれており、中には一口サイズのせんべいが入っています。

とても縁起のいいお土産なので、誰からも喜ばれるでしょう。

焼きまんじゅう

焼きまんじゅうは群馬県の郷土料理として有名ですが、お土産としても売られています。

焼きまんじゅうは焼き立てが一番おいしく、時間が経って冷めてしまうと固くなって食べづらくなってしまいます。

ご家庭でまんじゅうを焼くことで、焼き立ての味を自宅で楽しむことができます。

生クリーム大福

生クリーム大福は、群馬県を代表するスイーツです。

もちっとした食感に生クリームの甘さが合わさる味は、幅広い年齢層に愛されています。

コーヒーやマンゴー、ブールーベリーなど、様々な味の商品が販売されているので、渡す相手によって何の味を選ぶか考えるのも楽しいお土産です。

ひもかわうどん

ひもかわうどんはお土産としても定番です。

家庭で麺を茹でることで、自分好みの食べ方でいただくことができます。

つけ麺や煮込みなど、お好きな調理法でおいしく食べることができます。

たむらや チーズみそ漬け

たむらやのチーズみそ漬けは、お酒によく合うお土産です。

日本酒やワインなど、幅広いお酒に合わせることができます。

お酒が好きな相手に贈るお土産なら、チーズみそ漬けがオススメです。

群馬の観光地

草津温泉

草津温泉は群馬県の中でも非常に有名な観光地です。

湧出量は日本一で、日本三名泉の一つとして数えられています。

高い殺菌効果と温浴効果が特徴です。

赤城南面千本桜

赤城南面千本桜は、群馬県の代表的な桜の名所です。

さくら名所100選の地にも選ばれており、1000本を超える桜が咲く景色は圧巻です。

4月上旬から4月中旬が見ごろで、毎年多くの人が訪れます。

伊香保神社

伊香保神社は、群馬県の中でも非常に有名なパワースポットです。

現在の祭神は、温泉・医療の神の大己貴命・少彦名命で、県外からも多くの人が足を運びます。

大己貴命は五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、子授のご利益があるといわれます。 また少彦名命は国土安寧、産業発展、縁結び、安産のご利益があるといわれています。

谷川岳

谷川岳は、群馬県と新潟県の県境にある山です。

谷川岳には様々な登山コースがあり、初心者から上級者まで登山を楽しむことができます。

駅からのアクセスがいいため、全国から多くの人が登山に訪れる山です。

死者や行方不明者が多く、「魔の山」と言われています。

草津熱帯圏

草津熱帯圏とは、群馬県吾妻郡草津町にある、日本で最も高いところにある動物園です。

亜熱帯や熱帯地域に生息する動物が飼育されており、様々な動物を見ることができます。

ワニやヘビ、トカゲなどの、熱帯地域に生息する貴重な動物が見ることができるので、爬虫類好きの方に大変オススメの観光地です。

関連テーマ

関連記事