1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 「イルカはいるか」とは?ダジャレとしての意味を解説

「イルカはいるか」とは?ダジャレとしての意味を解説

(公開日: 2022年9月21日)

「イルカはいるか」のダジャレとしての意味と面白さ

「イルカはいるか」は日本の代表的なダジャレやオヤジギャグとして有名です。

哺乳類のイルカと「その場に存在する」という意味の「居る」を疑問形にした「居るか」を繋ぎ合わせ、「イルカはいるか」とイルカの存在を尋ねる文になっています。

完全に同じ言葉の組み合わせですが、この2つは意味が大きく異なります。

同じ文字の並びでも意味の違う2つを合わせ、しかも意味の通る文章を作ることによって、響きの面白さを演出しています。

ダジャレ・ギャグについての関連記事

イルカはいるかの由来。誰がはじめに言ったか?

「イルカはいるか」を誰が最初に言ったかについては、詳しく分かっていません。

しかしこのダジャレは言葉遊びの1つとしても捉えることができ、教育番組やダジャレ絵本の中などで多く取り上げられてきました。

小さい子どもにも意味が分かりやすく、それを「ダジャレ」と感じる前についつい口にしているのかもしれません。

谷川俊太郎さんの詩「いるか」にも登場

「イルカはいるか」というダジャレが有名になったきっかけの1つが、谷川俊太郎さんの詩「いるか」です。

「いるかいるか いないかいるか」という出だしはとても有名です。

哺乳類のイルカと、存在を尋ねる「居るか」を何度も重ね合わせて多用しており、声に出して読むと大変面白いです。

小学校の図書室などにも詩集がよく置かれており、子どもたちが楽しんで読んでいるようです。

国語の時間にこの詩を教材にし、「連」や「韻を踏む」という意味を勉強することもあります。

イルカはいるかという歌詞が登場する歌

保育園や幼稚園、小学校で習った「いるかはざんぶらこ」という歌が記憶に残っている人は多いはず。

この曲の中に「いるかはいるか おやこでいるか」という歌詞が登場します。

この曲は歌詞が面白く、歌っているだけでももちろん楽しいのですが、竹を使ってリズムよくステップを踏む活動が有名です。