1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 一次創作の意味とは?

一次創作の意味とは?

(公開日: 2024年4月26日)

一次創作の意味

「一次創作」は新しく何かを生み出す時に使われる言葉です。

具体的には作者の想像力やアイデアによって生み出された作品を意味します。

小説や詩、絵画、音楽、映画、ゲームなどそのジャンルは様々です。

一次創作の由来と語源

「一次創作」という言葉は日本のインターネットカルチャーにおいて生まれた言葉です。

「一次」は「最初」「元」という意味を持ち、「創作」は「新しく創り出すこと」を意味します。

これらを合わせると、「最初に創り出された作品」という意味になります。

この用語は、インターネット上で二次創作(既存の作品を元にした創作活動)という言葉と対比させるために使われ始めました。

特に、二次創作が盛んなコンテンツやコミュニティにおいて、オリジナルな作品を区別するために使用されるのが一般的です。

一次創作の類義語

一次創作の類義語としては、以下のものが挙げられます。

オリジナル作品

オリジナル作品は他の作品や要素などを取り入れず、作者の独自性によって生み出された作品です。

つまり「オリジナル」とは、その作品が独自のアイデアに基づいていることを意味します。

原作

原作とは、映画、ドラマ、漫画、アニメなどの映像作品や、舞台などの元になった、もともとの物語や脚本、小説、漫画などを指す言葉です。

つまり他のメディアで展開される前の、元となる物語や脚本、原案などのことを指します。

例えば、映画『ハリー・ポッター』シリーズの原作はJ.K.ローリングによる同名の小説です。

この場合、小説が映画の原作となります。

また、漫画『ドラゴンボール』の原作は鳥山明による漫画であり、アニメや映画などの派生作品はこの原作を元にしています。

一次創作と二次創作の違い

次に一次創作と二次創作の違いについて解説していきます。

原作があるかないか

一次創作は原作が存在しない、完全にオリジナルな作品です。

それに対して二次創作は既存の作品や要素を元にして生み出された作品を意味します。

制作の過程

一次創作は作者が自分のアイデアに基づいて作品を生み出します。

それに対し、二次創作は既存の作品を参考にして、そこに新たなアイデアや視点を組み込んで制作します。

著作権

一次創作の場合、著作権は完全に作者にあります。

作品を利用したり変更したりする権利は作者が持っているということです。

一方二次創作の場合は既存の作品を元にしているので、二次創作を制作したり公開したりする時に一次創作の作者の許可が必要になることもあります。

独自性と創造性

一次創作は作者の独自のアイデアや表現によって生み出されるため、独自性と創造性が重視されます。

二次創作は既存の作品や要素を元にしているため、元の作品の世界観やキャラクターに対する新たな解釈や展開が重視されると言えるのです。

このことから、一次創作は作者自身のオリジナル性と独創性が重要になり、二次創作は一次創作に対する新しい解釈や視点が重要になります。

一次創作の活用方法

一次創作は様々なジャンルで公開したり活用したりすることができます。

ここからはその一例についてご紹介していきます。

出版

小説や漫画、絵本で一番多いのがこの方法です。

自分の作品を世に出版することで、読者を獲得して多くの人に作品を届けることができます。

主に出版社から出版する方法と、自費で出版する方法があります。

オンライン上での公開

近年増えているのがオンライン上で公開する方法です。

インターネットサイトやブログ、SNS上などその場所は様々です。

誰もが簡単にアクセスできるオンラインであれば、広く相手に作品を届けることができます。

展示会やイベント

絵画や写真などの一次創作は、展示会やイベントで活用することもできます。

多くの人に自分の作品を直接見てもらうよい機会となるのです。

ライブでのパフォーマンス

音楽作品や舞台作品などはライブでのパフォーマンスも行われます。

自らの作品を演奏したり上演することで、直接感動や共感を届けることができるのです。

ライセンスの供与

一次創作の作者は作品の著作権を持っています。

それを他の企業や個人に供与することができます。

著作権を供与することで、自分の作品がドラマやゲーム上で利用されたり商品化されたりするようになり、利用料を収入として得ることができるのです。

一次創作はこちらの一覧にも収録されています。

関連テーマ