1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. アンニュイの意味とは?

アンニュイの意味とは?

最終更新日: 2022年3月25日 (公開日: 2022年3月25日)
目次

アンニュイの意味

アンニュイとは、気怠さ・倦怠感・退屈という意味の言葉です。

「哀愁が漂っている」「つまらなさそう」というニュアンスも含まれていて、気分が晴れない様子を表します。

アンニュイは褒め言葉としても使われる?

「アンニュイ」の元々の意味を確認するとネガティブな印象が強く、褒め言葉と捉えるのは難しいかもしれませんが、実は最近若者の間では褒め言葉として使われています。

褒め言葉として使われる場合、「物憂げ」「神秘的」「儚げ」などの意味を持ち、特に女性に使われることが多いです。

そのミステリアスで儚げな雰囲気に憧れる女性もたくさん存在します。

アンニュイの由来と語源

アンニュイはフランス語の"ennui"が由来となっており、気怠さ・倦怠感などを意味する言葉です。

先に述べたように日本語ではポジティブな意味の言葉として使われていますが、フランス語ではネガティブな意味合いしかない言葉なので、間違った使い方をしないよう注意しましょう。

アンニュイの類語

アンニュイの類語として、「物憂げ」「ミステリアス」などが挙げられます。

「アンニュイな雰囲気」も「物憂げな雰囲気」「ミステリアスな雰囲気」のように言い換えることができるので、併せて覚えておきましょう。

アンニュイな雰囲気とは

アンニュイな雰囲気とは、物静かで落ち着いた様子のことを言います。

何を考えているのか把握できないミステリアスさや、愁いを含んだ儚げな雰囲気も持ち合わせており、どこか放っておけない気持ちにさせます。

アンニュイな顔立ちも今話題

アンニュイな雰囲気を持つ人は言わずもがなですが、小松菜奈さんやオダギリジョーさんなどのようにアンニュイな顔立ちをしている俳優も今とても人気です。

アンニュイな顔立ちの特徴としては、少し眠そうな目元や血色があまりない透き通った肌などが挙げられますが、最近ではそんなアンニュイな顔立ちに近づくための「アンニュイメイク」も注目を集めています。

オレンジやピンクなどのシンプルなアイシャドーに、ボリュームではなく長さを重視したまつげなどが特徴的で、雑誌などでもよく特集を組まれています。

アンニュイな女性の特徴

ここからは、アンニュイな女性の特徴を簡単にご紹介していきます。

1.物静か

アンニュイな女性は、基本的に自分から積極的に話したり盛り上がって声が大きくなるようなことはありません。

どちらかと言うと聞き役に徹していることがほとんどで、自分のことを話さなければいけない場面でも必要最低限のことしか話しません。

しかし、だからと言って人に対して冷たい態度を取っているわけではなく、落ち着いた状態でにこやかに人の話を聞いているので、周囲の人からも「一緒にいると落ち着くな」と思われていることがほとんどです。

2.スタイルが良い

体型と内面が必ずしも比例する訳ではありませんが、アンニュイな女性は華奢で細く、スタイルの良い人が多い傾向にあります。

その美しいスタイルは、元々その女性が持っている儚げで今にも消えてしまいそうな雰囲気に拍車をかけています。

アンニュイな女性を目指すのであれば、まずは無理のない範囲でダイエットをすると良いかもしれません。

3.芯が通っている

アンニュイな女性は基本的に誰かに媚を売ったり、場の雰囲気に合わせて言動を変えることがありません。

基本的に自分がどうしたいかを軸に行動し、面白い時には笑ったり嫌なことはきちんと嫌と伝えることができる芯の強さがあるので、その思考が読めないとは言え周囲の人からとても信頼されています。

4.ぬけ感のある服装・髪型・メイク

アンニュイな女性は、基本的に自然体です。

それは服装・髪型・メイクなどにも言えることで、派手な服装や濃いメイクなどは決してしません。

流行に左右されることのない自分のしたいファッションを好み、メイクやヘアアレンジも手抜きと言われない程度のナチュラルさに留めるため、それが却って垢抜けて見えて周囲にはとてもオシャレな印象を与えます。

あくまでも自然体でやりすぎではない様子が、男女から人気なのかもしれません。

アンニュイな女性がモテる理由

アンニュイな女性は男性からの人気もとても高いですが、それはミステリアスでゆったりとした雰囲気にどこか艶めかしさを感じるからです。

せわしなく動き回っていたり自分自身のことを何でもかんでも面白おかしく話す女性も、一緒にいる分には楽しいですが、「もっと知りたい」「守ってあげたい」という感情は湧きにくいものです。

普段一つ一つの仕草を雑にしてしまっていたり、全て明け透けに話をしてしまうという女性は、いつもより少し丁寧でゆっくりとした動作を心がけたり聞き役になることを意識するだけで、アンニュイな女性に近づくことができるかもしれません。

関連テーマ