1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 限界オタクの意味とは?

限界オタクの意味とは?

最終更新日: 2022年4月14日 (公開日: 2022年4月14日)
目次

限界オタクの意味

限界オタクとは、行動や言動が痛々しく、人としての限界を超えた状態のオタクを意味する言葉で、読み方は「げんかいおたく」です。

推しが好きすぎるあまり、同じ言葉しか発せなくなったり挙動がおかしくなってしまう状態のことを表します。

限界オタクになってしまった人のことを「限界化」と言うこともあります。

限界オタクと言う言葉の由来と発祥

「限界オタク」という言葉は2003年頃から2ちゃんねるで使用されるようになりましたが、具体的な発祥時期は分かっていません。

元々は周りから見た自分の姿が推しに走りすぎてあまりにも気持ち悪く痛々しいので、自分を見るに堪えなくなったという意味で使われていました。自分に対して限界を感じたという「限界」だったのです。

しかし次第に推しへの感情が限界突破し、理性がなくなった状態のオタクを表す言葉へと変わっていきました。現在では後者の意味で使われるのが通常です。

限界オタクとオタクの違い

一般的に「オタク」とは自分の興味がある分野にだけにのめり込み、突き詰める人たちを表す言葉ですが、「限界オタク」は気持ち悪さの限界を超えたオタクと言えます。

推しに感極まった時などに言語や行動が崩壊してしまう人たちのことを「限界オタク」と呼びます。

また、やたら攻撃的であったり、周りの人が迷惑に思っていることに気が付かなかったりする痛々しいオタクを総じて「限界オタク」と言うこともあります。

周囲から見てネガティブな意味で使用されることが多い用語です。

限界オタクの使用例

ここからは「限界オタク」の使用例をご紹介していきましょう。

使用例1.『あの悪臭は限界オタク認定してもいいと思う』

お風呂に入る時間も取らずに推し活にいそしむあまり、周囲に迷惑がかかるほどの体臭を放つ「限界オタク」がいた時に使用します。

推し活に精を出すのは自由ですが、最低限の生活レベルを維持するのは自分の健康のためにも周囲のためにも必要かもしれません。

使用例2.『自分はまだギリギリ「限界オタク」ではないと自負している』

自分のオタク度はかなりやばい所まで来ているが、まだ「限界オタク」ではないと思いたい人が使用します。

限界オタクのあるあるな5個の特徴

それでは、一体どんな行動が「限界オタク」に当てはまるのでしょうか。あるあるな5個の特徴をご紹介していきます。

  • 【特徴1】推しへの愛を言葉にしたいがまとまらず、意味不明な言動をしてしまう

  • 【特徴2】早口で話すので、自分でも言いたいことがまとまらなくなる

  • 【特徴3】突然フリーズし、思考回路が停止する

  • 【特徴4】壁に頭をぶつける、頭を叩くなど自傷行為をする

  • 【特徴5】推しに会った時などに感極まりすぎて涙腺崩壊する

いかがでしょうか。「自分は限界オタクかも」と思った人は次のチェックリストを試してみましょう。

限界オタクか診断するためのチェックリスト

□1.周囲に理解されないような意味不明な言動が多い

□2.推し活に熱中しすぎて食事や入浴、睡眠などの日常生活を忘れる

□3.推しへの愛で理性が抑えられないと感じることがある

□4.興奮した時などに自傷行為をすることがある

□5.推しに会ったり、会ったことを妄想するだけで感激で涙が出る

□6.オタクっぷりに周りからドン引きされたことがある

4つ以上当てはまった人は「限界オタク」と言って良いかもしれません。

自分の興味や趣味にのめり込むのは素敵なことですが、周囲に迷惑をかけたりするのは御法度。

節度を守って推し活することが大切だと言えます。

関連テーマ