1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 「洋ナシに用はなし」とは?ダジャレとしての意味を解説

「洋ナシに用はなし」とは?ダジャレとしての意味を解説

(公開日: 2023年7月6日)

「洋ナシに用はなし」のダジャレとしての意味と面白さ

「洋ナシに用はなし」は、「洋ナシに用事はない」という意味です。

果物の洋ナシに「用事はない」という意味の「用はなし(ようはなし)」が掛けられています。

「は」を抜いて「洋ナシに用なし」と言うこともできます。

響きが面白く、しかも意味の伝わりやすいダジャレです。

「洋ナシに用はなし」はこちらにも収録されています。

洋ナシに用はなしの由来。誰がはじめに言ったか?

洋ナシに用はなしの由来や誰がはじめに言ったかについては、詳しく分かっていません。

しかし洋ナシは「ラ・フランス」という名前でも親しまれている果物です。

「洋ナシに用はなし」という語呂の面白さから、自然発生的に生まれたダジャレであると考えられています。

そもそも洋ナシとは?

洋ナシは西洋ナシとも呼ばれる果物の一種です。

日本で生産されているナシは形が丸いのに対し、洋ナシは瓶のように上が細く下が大きい形をしています。

味も日本の梨よりも甘く、香りが良いのが特徴です。

日本でも洋ナシは生産されており、最も生産量が多いのは山形県です。

次いで新潟県、青森県となっています。

洋ナシを使ったその他のダジャレ

洋ナシに模様なし

洋梨と「模様なし(もようなし)」の「ようなし」の部分が掛けられています。

洋ナシには栄養なし

洋ナシと「栄養なし(えいようなし)」の「ようなし」の部分が掛けられています。

洋ナシ作りをよう成し遂げた

洋梨と「よう成し遂げた(ようなしとげた)」の「ようなし」の部分がかけられています。

「よう成し遂げた」は「よくやり通した」という意味になります。

関連記事