「象がいたぞう」とは?ダジャレとしての意味を解説
(公開日: 2023年7月3日)
「象がいたぞう」のダジャレとしての意味と面白さ
「象がいたぞう」は、「象がいたよ」という意味のダジャレです。
動物の象と「いたぞう」の「ぞう」の部分が掛けられています。
本来であれば「いたぞ」ですが、ダジャレにするために「いたぞう」としているのです。
子どもにも分かりやすく、日常的に使える面白さがあります。
「象がいたぞう」はこちらにも収録されています。
象がいたぞうの由来。誰がはじめに言ったか?
象がいたぞうの由来や誰がはじめに言ったかについては、詳しく分かっていません。
しかし象はテレビや動物園などでよく見かける親しみのある動物です。
象を見つけた人がその語呂の面白さから、自然に使い始めたのかもしれません。
日本には約2500万年前から象が生息していたと言われており、今もその化石が多く発掘されています。
象を使ったその他のダジャレ
象はでかいぞう
動物の象と「大きいぞ」を意味する「でかいぞう」の「ぞう」の部分が掛けられています。
象の銅像
動物の象と「銅像(どうぞう)」の「ぞう」の部分が掛けられています。
象と像は漢字も似ているので、とても面白いダジャレです。
象さんを増産
「象さん(ぞうさん)」と「増産(ぞうさん)」が掛けられています。
象に雑煮を渡す
「象に(ぞうに)」と食べ物の「雑煮(ぞうに)」が掛けられています。
象柄の雑巾
動物の象と「雑巾(ぞうきん)」の「ぞう」の部分が掛けられています。