腐男子の意味とは?

腐男子の意味
腐男子(ふだんし)とは、男性同士の恋愛要素を含んだ作品を嗜好する男性を意味する言葉です。
一般的に男性同士の恋愛要素を含んだ作品はボーイズラブ(BL)と呼ばれ、女性向けの作品であるとされています。
しかしこの女性向け作品を好む男性もいるのです。
腐男子の由来と語源
「腐男子」という言葉が使われ始めたのは、2000年代の前半頃だと言われています。
この頃からボーイズラブ作品を好む男性が注目されるようになりました。
もともとボーイズラブ作品を好む女性という意味で「腐女子」という言葉が使われていたため、その対として「腐男子」が使われ始めたようです。
腐男子になるきっかけとしては、まずショタ作品(主人公の恋愛相手が少年である作品)に興味を持ち、そこからボーイズラブ作品に移行していったのではないかという説があります。
近年では女の子のような外見をしているが、性別は男性の「男の娘(おとこのこ)」という言葉も使われるようになっています。
腐男子の類義語
腐男子の類義語としては以下のようなものが挙げられます。
腐女子(ふじょし)
男性同士の恋愛を扱った作品を好む女性を意味する言葉です。
21世紀になって作られた、いわゆるサブカルチャー語として知られています。
最近では腐女子を自ら公表する芸能人も増えるほど、メジャーな文化となっているのです。
腐兄(ふけい)
腐兄は腐男子と同じ意味で使われます。
「父兄(ふけい)」がどちらも男性であることから、言葉の読みだけを取って「腐兄」と表記するようになりました。
この言葉が最初に発生したのは2002年だと言われています。
姫男子
姫男子(ひめだんし)とは、女性同士の恋愛を扱った作品を好む男性を意味する言葉です。
女性同士の恋愛を扱った作品は一般的に「百合」「ガールズラブ」と呼ばれます。
姫男子の「姫」は、女性同士の恋愛を題材にした漫画が掲載されている雑誌『百合姫』から来ているようです。
男子禁制を謳っていた時期もあったようですが、百合作品を好む男性が多くいるのもまた事実なのです。
姫女子
姫女子(ひめじょし)は姫男子と対になる言葉として生まれました。
女性同士の恋愛を描いた作品を好む女性を意味する言葉です。
中には腐女子であり、姫女子であるという人もいるようです。
腐男子は同性愛者なのか?
腐男子の中にはもちろん同性愛者も存在します。
ゲイ向けの作品を手に入れることがなかなか難しいので、その代わりとしてボーイズラブ作品を楽しんでいる人もいるのです。
しかし必ずしも腐男子が同性愛者であるとは限りません。
2010年に行われた腐男子が対象の性的嗜好アンケートでは、「同性愛者である」と答えた人は全体の19%ほどでした。
最も多かったのが男性の方が好きなバイセクシャル(両性愛者)です。
そして女性の方が好きなバイセクシャルが27%、異性愛者が18%という結果が見られました。
一方で他人に性的な魅力を感じないと答えた人も数パーセント存在します。
このように腐男子の中でも性的嗜好は様々で、必ずしも同性愛者であると言うことはできないようです。
腐男子のキャラクターが登場する作品
腐男子高校生活
平凡な高校生である坂口。
しかし彼は実はボーイズラブ作品を愛する腐男子だったのです。
そんな坂口と仲間達が繰り広げる日常系コメディ作品が『腐男子高校生活』です。
もともとは2015年からオンライン上で公開された4コマ漫画でしたが、2016年にはテレビアニメ化されました。
フダンシズム-腐男子主義-
『フダンシズム-腐男子主義-』は2007年から2010年まで『ヤングガンガン』に掲載された漫画作品です。
文武両道で眉目秀麗のパーフェクトプリンスである宮野数(みやのあまた)。
そんな宮野が同じクラスの女子に恋をしたことがきっかけで、ボーイズラブの世界にのめり込むことになります。
2010年には続編である『フダンシフル』も掲載されました。
佐々木と宮野
風紀委員の宮野由美は女顔をコンプレックスに感じている腐男子。
ある日暴行事件に巻き込まれそうになった宮野を、先輩の佐々木が助けます。
そして宮野の趣味であるBL漫画を通じて交流を深めていくのです。
漫画作品だけでなくテレビアニメ化、ドラマCD化もされている人気作品。
腐男子家族
『腐男子家族』は2019年から2022年までウェブ版コミック配信サイトに掲載された漫画作品です。
隠れ腐男子である早乙女楓はあることがきっかけで父・兄・弟の3人も自分と同じ腐男子であることに気づいてしまいます。
その日から家族全員で腐男子オタク生活が始まったのです。
家庭内で行われるボーイズラブ談義はファンの間で「腐男子のお手本である」と注目を集めました。
腐男子はこちらの一覧にも収録されています。