1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 「る」から始まる言葉一覧(しりとり用)。簡単なものから順番に。

「る」から始まる言葉一覧(しりとり用)。簡単なものから順番に。

(公開日: 2022年11月8日)

「る」から始まる言葉を紹介。2文字から9文字の言葉や、「る」から始まり「る」で終わるカウンターワードも紹介しています。

目次

【人気】「る」から始まる言葉クイズ

【人気】しりとりクイズ、解けるかな?

2文字の「る」から始まる言葉

留守(るす)

外出していて家を空けていること。

類(るい)

同じ性質のものが集まっていること。また、仲間のこと。

塁(るい)

砦のこと。また、野球のベースのこと。

ルー

バターで小麦粉を炒めたもののこと。

ルナ

ラテン語で月のこと。

ルビ

振り仮名のこと。

瑠璃(るり)

青い宝石のこと。七宝の一つでもある。

流布(るふ)

世間に広く知れ渡ること。

ルポ

ルポルタージュの略語。記者などが現地で取材し報告すること。

流記(るき)

寺院で宝物などの資材を記してあるもの。

ルセ

ブルガリアの北部にある都市

僂指

ゆび折り数えること。

屢次

しばしばあること。

流徒

重罪人におくる徒刑と流刑のこと。

3文字の「る」から始まる言葉

ルール

規則のこと。

居留守(いるす)

在宅しているにもかかわらず不在を装うこと。

ルビー

赤い宝石のこと。ダイヤモンドに次ぐ硬度があると言われている。

流浪(るろう)

さすらうこと。

坩堝(るつぼ)

物質を溶かすための入れ物のこと。また、感情が高ぶっていること。

ルーペ

虫眼鏡のこと。

ループ

輪のこと。また、何度も同じことを繰り返すこと。

ルーム

部屋のこと。

累次(るいじ)

何度も重なって続くこと。

類似(るいじ)

よく似ていること。

類語(るいご)

似た意味合いの言葉のこと。

ルアー

釣りをする際に用いる疑似餌のこと。

ルート

道筋や手段、方法のこと。また、平方根のこと。

流刑(るけい)

罪人を離島などに追放すること。島流しとも言う。

流説(るせつ)

根拠がないのに世間に広まっている話や噂のこと。

ルクス

照度の単位。

ルーズ

だらしない様子のこと。

ルーク

チェスの駒の一つ。

鏤骨(るこつ)

骨を刻むほど苦労すること。また、骨に刻み決して忘れないこと。

ルーツ

祖先や起源のこと。

ルピー

インド・パキスタン・スリランカなどの国の通貨単位のこと。

ルピア

インドネシアの通貨単価のこと。

ルンバ

キューバを起源とするラテン音楽のこと。

ルーフ

屋根のこと。

ルギア

「ポケットモンスター」に登場する伝説のポケモンの名前

類句

表現や意味がよく似た俳句・句。

和歌・俳句の五句・三句などの句を、捜しやすくした書物。

ルフィ

週刊少年ジャンプ(集英社)のマンガ「ONE PIECE」の主人公「モンキー・D・ルフィ」のこと。

ルチル

二酸化チタンの結晶のこと。金紅石とも言います。

ルミネ

新宿にある駅ビル型のファッションビルのこと。

4文字の「る」から始まる言葉

涙腺(るいせん)

涙を分泌するための腺のこと。

ルージュ

口紅のこと。

留守番(るすばん)

家の主人または居住者が外出している間家に残って守ること。

ルックス

容姿のこと。

累計(るいけい)

小計を加算して合計を出すこと。

累月(るいげつ)

月を重ね、数ヶ月に及ぶこと。

ルーター

電子機器をインターネットに繋ぐための機器のこと。

瑠璃貝(るりがい)

アサガオガイ科の貝のこと。

類例(るいれい)

類似している例のこと。

類本(るいほん)

内容が似ている本のこと。

ルバーブ

タデ科の赤い植物のこと。

ルテイン

緑黄色野菜に含まれる色素成分のこと。

類推(るいすい)

類似点を見つけて他のことを推察すること。

類題(るいだい)

似ている問題のこと。

類別(るいべつ)

種類別に分けること。

ルセット

フランス語でレシピのこと。

ルピナス

マメ科の花。

ルーキー

野球の新人選手のこと。

ルッコラ

アブラナ科キバナスズシロ属の野菜のこと。

類義語(るいぎご)

意味が似ている言葉のこと。

ルーラー

定規・物差しのこと。

類友(るいとも)

気の合う友達のこと。

涙活(るいかつ)

意識して涙を流すことでストレス緩和を図る活動のこと。

留守宅(るすたく)

家人が不在である家のこと。

瑠璃色(るりいろ)

紫に似た紺色のこと。瑠璃のような色のこと。

累積(るいせき)

物事が重なって積もること。

ルバシカ

ロシアの民族衣装の一種。

ルーバー

細長い形状の羽板を一定の間隔をあけて平行に並べたもののこと。鎧戸のこと。

ルオーテ

パスタの一種。ホイールパスタとも言う。

ルマーケ

パスタの一種。イタリア語でかたつむりを意味し、それに似た形をしている。

5文字の「る」から始まる言葉

ルーレット

カジノゲームの一種。

ルームキー

部屋の鍵のことで、特にホテルの客室の鍵のことを指す。

ループタイ

紐でできたネクタイのこと。

累算機(るいさんき)

入力された値の累積を算出する装置のこと。アキュムレーターとも言う。

累乗(るいじょう)

同一の数字を何度も掛け合わせること。

類焼(るいしょう)

余所の家から出た火が広がって燃えること。

ルリビタキ

スズメ目ヒタキ科の鳥。

ルレクチエ

西洋ナシの一種。

ルーミート

カンガルー肉のこと。

ルレクチェ

西洋梨のこと。

ルーティン

繰り返し行う決まった動作や活動のこと。日課。

ルッキズム

外見至上主義のこと。

ルーン文字(るーんもじ)

ゲルマン人が用いていた文字体系のこと。

ルリシジミ

シジミチョウ科の蝶のこと。

6文字の「る」から始まる言葉

ルーズリーフ

ノートの一種。取り外しや新しいページの挿入が可能。

涙滴型(るいてきがた)

雫のような形のこと。

ルームメイト

同じ部屋で生活をしている人のこと。

類人猿(るいじんえん)

霊長目ヒト上科の猿のこと。

ルームシェア

一つの部屋に家族・友達・恋人などと一緒に住むこと。

ルームランプ

部屋の明かりのこと。

ルームミラー

車のフロント部分に取り付けられるミラーのこと。

ルームライト

室内灯のこと。

ルポライター

社会的事件や政治などについて取材し、記事としてまとめる人のこと。

ルールブック

競技のルールなどについてまとめた本のこと。

ルームウェア

部屋の中でリラックスしたい時に着る服のこと。

ルートマップ

地質調査のルートに則り地形・地質の情報を記入した大縮尺の地図のこと。

ルーフトップ

屋根のこと。

7文字の「る」から始まる言葉

留守番電話(るすばんでんわ)

電話の機能の一種。着信に出られなかった際に自動的に相手のメッセージを残してくれる。

ルームランナー

トレッドミルのこと。室内でウォーキングまたはランニングができる装置。

ルームシューズ

室内履きのこと。

ルームサービス

ホテルのサービスの一つ。客室まで飲食物を運んでもらえる。

ルポルタージュ

取材班が現地で取材を行なったものを各媒体を通じて報道すること。

ルーズソックス

学生が履くゆるりとしたフォルムの靴下のこと。

ルイボスティー

ルイボスというマメ科アスパラトゥス属の植物をもとに作る飲料のこと。

ルームチャージ

客室一室あたりの宿泊代金のこと。

8文字の「る」から始まる言葉

ルリノドハチクイ

ハチクイ科の鳥。中国で最も美しいと言われている。

ルーフバルコニー

下の階の屋根部分を利用して設置したバルコニーのこと。

累積損失(るいせきそんしつ)

とある期間の損失額を合計したもののこと。

類質同像(るいしつどうぞう)

異なる化学物質の結晶構造が似ていること。

9文字の「る」から始まる言葉

ルービックキューブ

立方体の形をしたパズルのこと。

ルアーフィッシング

ルアーを使って釣りをすること。

「る」から始まり「る」で終わるカウンターワード

しりとりで勝つためには、相手が答えにくい言葉で返すのが定石です。答えにくい言葉の1つが同じ言葉で始まる言葉なので、「る」から始まり「る」で終わるカウンターワードを紹介します。

ルル

風邪薬のこと。

ルール

規則のこと。

ルーブル

ロシアの通貨単位のこと。ルーヴルになると「ルーヴル美術館」のルーヴルです。

ルミノール

事件現場などで血痕鑑識に使用される有機物質のこと。

ルノアール

喫茶店「銀座ルノアール」のこと。

ルノワール

フランスの印象派の画家のこと。

ルーズボール

バスケやサッカーなどのスポーツ用語で、どちらのチームのコントロール下にも置かれていない状態の、コート内にあるボールのこと。

他の言葉はこちらから

関連記事