1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. 「り」から始まる言葉一覧(しりとり用)。簡単なものから順番に。

「り」から始まる言葉一覧(しりとり用)。簡単なものから順番に。

(公開日: 2022年11月8日)

りから始まる言葉を紹介します。

目次

【人気】しりとりクイズ、解けるかな?

1文字の「り」から始まる言葉

利(り)

利益や得のこと。

理(り)

筋道・道理のこと。

2文字の「り」から始まる言葉

りす

リス科の動物の総称。シマリスやニホンリスなどがいる。

理科(りか)

学校教育の教科の一つ。自然科学について学ぶ。

陸(りく)

地球の表面を見た時に水に覆われていない部分のこと。

理事(りじ)

団体及び法人を代表し、事務的処理などを行なう人のこと。

理知(りち)

理性と知恵のこと。

利他(りた)

自身を犠牲にして他者が利益を得られるよう尽くすこと。

利己(りこ)

自身の利益だけを追い求めること。

利器(りき)

便利な機器のこと。また、鋭くてよく切れる刃物のこと。

利子(りし)

金銭を借りる際に対価として支払い義務が発生するお金のこと。

理訴(りそ)

道理にかなっている訴訟のこと。

リブ

肋骨やあばらのこと。

リプ

「リプライ」の略で、「返信」のこと。

リラ

トルコの通貨単位のこと。

3文字の「り」から始まる言葉

理解(りかい)

物事や他者の気持ちなどについてよく知ること。

利口(りこう)

頭が良く賢いこと。また、口が上手いこと。

理由(りゆう)

物事が生じるに至った筋道のこと。

理想(りそう)

こうなりたいと思い描くもののこと。

リネン

綿や麻でできたシーツ・枕カバー・タオルなどのこと。

リボン

物や髪・衣服を装飾するための細長い紐のこと。

旅費(りょひ)

旅行をするのに必要となる費用のこと。

りんご

バラ科の落葉高木の実のこと。

寮(りょう)

寄宿舎のこと。

理念(りねん)

物事の考え方のこと。

立地(りっち)

場所・位置のこと。また、商売をする際にその場所の環境を確認して商売がしやすいか判断すること。

離脱(りだつ)

その場を離れること。また、その状況や所属している団体などから抜け出すこと。

理数(りすう)

理科・数学の各学問の分野こと。

利害(りがい)

利益・損害のこと。

利益(りえき)

儲けや得のこと。

理屈(りくつ)

物事の道理や筋道のこと。

リップ

唇のこと。また、リップクリームなどの略語。

リスク

危険のこと。

リーチ

到達範囲のこと。

力士(りきし)

相撲取りのこと。

陸地(りくち)

水に覆われていない部分のこと。

リズム

強弱・遅速・明暗などによって生み出される周期的な動きのこと。

リレー

人などに受け継ぎ渡していくこと。

リース

蔓やドライフラワーなどを使って作るインテリア用の飾りのこと。

龍(りゅう)

空想上の生き物のこと。蛇に似た身体を持つ。

離島(りとう)

陸から離れた場所に位置する島のこと。

4文字の「り」から始まる言葉

リーダー

先導者または指導者のこと。

力作(りきさく)

自身の持つ力全てを込めて制作した作品のこと。

履修(りしゅう)

単位を取得するために決められた学科及び課程を修めること。

リゾット

イタリア発祥の米料理のこと。

リサーチ

研究や調査のこと。

リベンジ

誰かに復讐すること。また、一度失敗したことに再挑戦すること。

漁師(りょうし)

漁業を生業としている人のこと。

領土(りょうど)

国家が領有し主権を持つ土地のこと。

旅館(りょかん)

宿泊施設のこと。特に和風様式のもののことを言う。

旅行(りょこう)

観光や慰安を目的として居住している場所以外の地に赴くこと。

隣国(りんごく/りんこく)

自国と隣接している国のこと。

鱗粉(りんぷん)

蝶などの翅についている粉のこと。翅が濡れるのを防ぐ。

略語(りゃくご)

言葉の一部を省略した言葉のこと。

リセット

全て元の状態に戻すこと。

リメイク

作り直すこと。

緑化(りょくか)

草木を植えて環境を改善すること。

リモート

遠隔であること。また、離れていること。

リアカー

鉄パイプからできた荷車のこと。

リエット

フランスの肉料理の一種。

リュック

背中に荷物を背負うための袋のこと。リュックサック。

力説(りきせつ)

一生懸命説明すること。

リビング

住居の中で家族が一緒にくつろぐことを目的とした部屋のこと。リビングルーム。

緑地(りょくち)

草木の茂っている場所のこと。

リヴァロ

フランスのノルマンディー地方で作られているチーズのこと。

5文字の「り」から始まる言葉

リピーター

商品やサービスを気に入って何度も同じものを利用する人のこと。

流星(りゅうせい)

大気中に入り込んだ宇宙塵が発光したもののこと。一般的に流れ星と呼ばれている。

良識(りょうしき)

善悪をきちんと判断するための能力のこと。

緑茶(りょくちゃ)

摘み取って熱処理加工をした茶葉に湯を注ぎ抽出した飲料のこと。

リーフパイ

葉っぱの形をしたパイのこと。

流木(りゅうぼく)

海・川を漂流していた木のこと。

旅客機(りょかくき)

旅客を輸送する民間用飛行機のこと。

リラックス

緊張せずくつろぐこと。

リフォーム

建物を改築・改装すること。

流水(りゅうすい)

流れている水のこと。

リアリティ

現実感のこと。

リクエスト

他者に対して何かを頼んだり求めること。

リコーダー

縦笛の一種のこと。

リスペクト

尊敬すること。

リトマス紙(りとますし)

リトマスを染み込ませた紙で、酸性・アルカリ性を確かめられるもののこと。

リバウンド

良い方向に向かっていたものが、元の状態に戻ってしまうこと。

りんご飴(りんごあめ)

生の状態のりんごを飴やシロップで固めた食べ物のこと。

リスニング

意識して聞くこと。

両替(りょうがえ)

貨幣を別の貨幣へ変えること。

6文字の「り」から始まる言葉

理想郷(りそうきょう)

理想的で完全な想像上の社会のこと。

リアルタイム

即時・同時のこと。

リストバンド

運動をする際に、手首に巻き付けて汗を止めるためのバンドのこと。

立方体(りっぽうたい)

全ての面が正方形で成り立つ立体のこと。

リフレッシュ

気分一新して元気になること。

リーフレタス

葉レタスのこと。

リパブリック

共和国のこと。

リフティング

サッカーで頭・胸・脚のみでボールを落とさないように扱うこと。

離着陸(りちゃくりく)

離陸・着陸のこと。

流氷(りゅうひょう)

寒帯地方で凍結した氷が割れ、流されてきたもののこと。

7文字の「り」から始まる言葉

りんごジュース

りんごを圧搾してとった果汁から製造されたジュースのこと。

離乳食(りにゅうしょく)

育児用ミルクや母乳から幼児食に移行する時期に与える食事のこと。

リュックサック

背負い袋のこと。

両生類(りょうせいるい)

脊椎動物門両生綱の動物のこと。

リップクリーム

唇の乾燥を防ぐために塗る軟膏剤のこと。

リーダーシップ

指導をする上での能力や素質のこと。

リビングルーム

茶の間のこと。

留学生(りゅうがくせい)

外国に一定期間滞在して学問などを学ぶこと。

リターンマッチ

ボクシングなどの競技で、選手権を奪われた選手が再び同じ選手と試合をすること。

リップサービス

お世辞のこと。

8文字の「り」から始まる言葉

リクルートスーツ

就職活動を行なうためのスーツのこと。

領収書(りょうしゅうしょ)

金銭の授受を証明するための書類のこと。

両面テープ(りょうめんてーぷ)

裏面・表面両方接着することが可能なテープのこと。

リトマス試験紙(りとますしけんし)

酸性・アルカリ性を確かめるための紙のこと。

竜宮城(りゅうぐうじょう)

日本のお伽話「浦島太郎」に登場する水中のお城のこと。

9文字の「り」から始まる言葉

リュウグウノツカイ

アカマンボウ目リュウグウノツカイ科の魚。

陸上競技(りくじょうきょうぎ)

屋外で行われる走る・跳ぶ・投げる動作から成るスポーツ競技のこと。

リスクマネジメント

経営上不利益が生じると考えられるリスクを回避するために適切に管理すること。

臨時休業(りんじきゅうぎょう)

決まった休日以外の日に営業を休むこと。

10文字の「り」から始まる言葉

リクライニングシート

背もたれを後ろに倒すことができる座席のこと。

リモートコントロール

リモコンのこと。

臨床心理学(りんしょうしんりがく)

精神の健康や心理的問題を研究・回復のサポートなどをするための学問のこと。

「り」から始まり「り」で終わるカウンターワード

料理(りょうり)

材料を調理して食べ物をこしらえること。また、物事を上手に処理すること。

リハビリ

リハビリテーションの略語。基本的な動作能力を回復させるために運動やマッサージなどを行なうこと。

竜宮造り(りゅうぐうづくり)

楼門の形式の一種。

倫理(りんり)

一人の人間として守るべきこと。道徳。

陸離(りくり)

光が入り乱れて美しいこと。

両隣(りょうどなり)

特定の人・モノなどを中心としてその左右にある人・モノのこと。

両面刷り(りょうめんずり)

用紙の両面に印刷をすること。

離離(りり)

草木が生い茂っている様子のこと。

利尻(りしり)

北海道の北部に位置する島のこと。

理外の理(りがいのり)

常識では説明のつかない不思議なこと。

リスク管理(りすくかんり)

想定できるリスクを事前に防ぐこと。

りんご狩り(りんごがり)

りんごを収穫すること。

「り」から始まり「る」で終わる言葉

リアル

現実世界のこと。

リスザル

哺乳綱霊長目オマキザル科リスザル属の動物のこと。

リサイタル

独奏会または独唱会のこと。

リキュール

蒸留酒に甘味料・香料などを加えて作った混成酒のこと。

リットル

体積の単位。

リセール

再販売または転売のこと。

リサイクル

廃棄物や不用品をごみとして捨てるのではなく資源として回収し再利用すること。

リズミカル

動き・音にリズムがあること。

リハーサル

本番と同じように物事を進めて問題がないか確認すること。

リバーシブル

裏表両方の綿が使えるもののこと。

リフィル

詰め替えのこと。

リセール

再販売のこと。

リゾートホテル

観光地などに立地している宿泊施設のこと。

リンネル

フランス語で亜麻の繊維を用いて作った織物のこと。

リニューアル

古くなったものを取り換え・改装などをし新しくすること。一新すること。

他の言葉はこちらから

関連記事