「す」から始まる言葉一覧(しりとり用)。簡単なものから順番に。

すから始まる言葉を紹介。
- 1文字の「す」から始まる言葉
- 2文字の「す」から始まる言葉
- 3文字の「す」から始まる言葉
- 4文字の「す」から始まる言葉
- 5文字の「す」から始まる言葉
- 「す」から始まり「す」で終わるカウンターワード
- しりとりではアウト。「す」から始まり「ん」で終わる言葉
【人気】しりとりクイズ、解けるかな?
1文字の「す」から始まる言葉
素(す)
ありのままで手を加えていない状態であること。
巣(す)
虫・鳥・獣などが住む場所のこと。
酢(す)
3%~5%酢酸を含む調味液のこと。
2文字の「す」から始まる言葉
隙(すき)
付け入ることのできそうな機会のこと。また、物と物との間に生じる隙間のこと。
鋤(すき)
土を掘り起こすための道具のこと。
杉(すぎ)
スギ科の常緑針葉樹のこと。
寿司(すし)
酢・砂糖・塩で味を調えた米を握り上に生魚や貝をのせた食べ物のこと。また、酢飯に海鮮や野菜などを混ぜ込んだもののこと。
筋(すじ)
筋肉や繊維のこと。
素手(すで)
手に何か持ったり身につけていないこと。
炭(すみ)
薪を蒸し焼きにしたもののこと。
脛(すね)
膝からくるぶしまでの部分のこと。
鈴(すず)
金属でできている球形の鳴物のこと。
裾(すそ)
衣服の下部の縁の部分。
砂(すな)
岩石が細かく粒状になったものの集合体のこと。
スパ
リラクゼーション施設のこと。
術(すべ)
方法や手立てのこと。
3文字の「す」から始まる言葉
好きピ(すきぴ)
「好きな人」という意味で使用される若者言葉。
スイカ
ウリ科のつる性一年草。日本には16世紀~17世紀頃に入ってきた。
素足(すあし)
靴下や靴を履いていない状態の足のこと。
推理(すいり)
知っている情報を基に筋道を立てて分かっていない物事について考えること。
睡魔(すいま)
眠気のこと。
スープ
肉・魚・野菜などを一緒に煮込んだ西洋の汁物のこと。
素直(すなお)
癖がなく真直ぐである様子。また、その性格。
水路(すいろ)
水を送るための通路のこと。
姿(すがた)
人や動物などの外見・様子のこと。
素焼き(すやき)
陶磁器などを低い温度で焼いて固めること。
すもも
バラ科の落葉小高木の実のこと。漢字では「李」「酢桃」と書く。
すだち
ミカン科の果物。
すみれ
スミレ科スミレ属の花のこと。
スター
星のこと。
スノー
雪のこと。
スノボ
スノーボードのこと。雪の上で滑るための板のこと。
スリル
楽しさを感じるような恐怖や緊張感のこと。
スパイ
密かに敵の様子を探ること。
スーツ
上下揃いで仕立てた衣服のこと。
スパム
望んでもいないのに送られてくるメールなどのこと。
4文字の「す」から始まる言葉
水泳(すいえい)
水中を泳ぐこと。
水彩(すいさい)
水彩画のこと。
炊事場(すいじば)
炊事をするための場所のこと。台所・キッチンとも言う。
彗星(すいせい)
太陽系の天体。水・アンモニア・二酸化炭素などからできている。
スイッチ
電気回路を開閉するための危機のこと。また、切り替えるという意味合いも持つ。
スポンジ
合成樹脂製品のことで食器洗いなどに使われる。また、ケーキの土台となる菓子のこと。
数学(すうがく)
数量・図形・空間などについて研究する学問。
姿見(すがたみ)
全身を映すための大きい鏡のこと。
スキップ
片足で交互に飛んで跳ねること。
スコップ
土を掘ったりするために使うスプーン型の道具のこと。シャベルとも言う。
すし詰め(すしづめ)
人・モノが一つの場所に隙間なく入っている様子。
鈴虫(すずむし)
コオロギ科の昆虫のこと。翅を擦り合わせることで音を出す。
スリッパ
室内履きのこと。
スモーク
煙のこと。
スカート
腰から下に身につける筒状の衣服のこと。
ステーキ
肉や魚を炙った料理のこと。
スランプ
一時的に心身の調子が不調になること。
スポーツ
定められたルールに従って技術を争う競技のこと。
スロープ
身体的に不自由な人や高齢者が通りやすいよう、階段とは別に設置された傾斜路のこと。
スーパー
スーパーマーケットのこと。
5文字の「す」から始まる言葉
砂遊び(すなあそび)
幼児が砂場で遊ぶこと。
水牛(すいぎゅう)
ウシ科の動物。水辺で暮らしている。
炊飯器(すいはんき)
米を炊くための電気機器。
水墨画(すいぼくが)
墨の濃淡で描く絵のこと。
水晶(すいしょう)
石英が結晶化したもののこと。
スズメバチ
スズメバチ科の蜂のこと。
捨て台詞(すてぜりふ)
去り際に言う悪意のある言葉。また、台本にはないセリフを俳優が言うこと。
ストラップ
紐のこと。
スニーカー
ゴム底などが素材に使われた運動靴のこと。
すべり台(すべりだい)
高所から滑り降りる遊具のこと。
スキャナー
センサーで情報を読み取る装置のこと。
ストーリー
物語のこと。
スイミング
水泳のこと。
ストイック
自分を律して禁欲的な生活を送ること。
スペアリブ
豚の骨付き肉を煮込んだり炙ったりした料理のこと。
スルメイカ
真いかのこと。
ステッカー
裏にのりのついた紙片のこと。
スキンケア
肌の手入れのこと。
スクワット
ひざの屈伸運動のこと。
ストレッチ
柔軟体操のこと。
「す」から始まり「す」で終わるカウンターワード
スパイス
香辛料のこと。
スペース
空間のこと。また、宇宙のこと。
水素ガス
ガス状の水素分子のこと。
スライス
薄く切ること。
ストロベリーアイス
イチゴ味のアイスのこと。
スーツケース
旅行の際に着替えなどの荷物を運ぶための小さな鞄・ケースのこと。
ステンレス
錆びない鋼鉄のこと。
スラックス
ズボンのこと。
ステータス
社会的地位や身分のこと。
スクールバス
自動が通学のために利用するバスのこと。
ステンドグラス
着色したガラスを組み合わせ模様などを作り上げる板ガラスのこと。
スタンス
立場や姿勢のこと。
ストレス
精神的な緊張のこと。
スイス
ヨーロッパに位置する国の名前。
スイートチリソース
ベトナム料理・タイ料理に使われるソースのこと。
しりとりではアウト。「す」から始まり「ん」で終わる言葉
睡眠(すいみん)
眠ること。
スプーン
液体などを掬うことのできる食器または調理器具の一種。
垂直線(すいちょくせん)
垂直に交わった直線のこと。
水田(すいでん)
水稲などを作るための耕地のこと。
水分(すいぶん)
水気のこと。
水温(すいおん)
水の温度のこと。
水源(すいげん)
河水のもととなる場所のこと。
推薦(すいせん)
良いものなどを他者に勧めること。
スキャン
画像や文書をデータとして保存するために読み込むこと。
スコーン
スコットランド料理の一種。菓子のような小型のパンのこと。
他の言葉はこちらから