わからないの言い換え表現・類語一覧。ビジネスでも使える
わからないの意味
「わからない」は、物事の内容について理解をしていない、認識をしていないという意味の言葉です。
人の話や仕事、何かをする方法など様々な事に対して使うことができます。
わからないの言い換え表現と類語
知らない
「知らない」は、ある物事に関して情報や知識を持っていないことを意味する言葉です。
また、自分はその事柄に関与していないという意味でも使うことができます。
目上の人などに対して丁寧に言う場合は、「存じ上げない」を使います。
心当たりがない
「心当たりがない」とは、その物事について覚えがないという意味の言葉です。
動詞である「心当たる」が変化したものとなっています。
ビジネスシーンや目上の人に使う際は「お心当たりがない」と丁寧に言います。
思い当たらない
「思い当たらない」は、「覚えている内容が何もない」「思いつかない」という意味の言葉です。
動詞である「思い当たる」の未然形となっています。
「なぜ暗い場所が苦手になったのか、全く思い当たらない」などの使用例があります。
見当がつかない
「見当がつかない」は、物事の程度が甚だしいため見込みをつけるのが難しいという意味の言葉です。
また、「全く想像ができない」という意味でも使われます。
「一体何人いるのか全く見当がつかない」などの使用例があります。
身に覚えがない
「身に覚えがない」は、自分がその行為を行った記憶がないという意味の言葉です。
主に悪い行いに対して使われます。
「犯人疑惑をかけられたが、全く身に覚えがない」などの使い方ができます。
理解がない
「理解がない」は、物事の状況や内容を理解する能力が劣っているという意味の言葉です。
また、自ら理解しようとしない人のことを「理解がない人」と言ったりもします。
「彼はスポーツに関して全く理解がない」などの使用例があります。
判然としない
「判然としない」は「定かではない」、「はっきりと理解することができない」という意味で使われる言葉です。
はっきりと分からず妙だ、違和感があるというニュアンスで使われます。
「彼がなぜ病院に通っているのか、理由は判然としない」などの使用例があります。
不明である
「不明である」は物事が明らかでない、または把握できていない様子を表す言葉です。
「行方不明」「意識不明」など「不明」を含んだ言葉もたくさんあります。
「なぜそんなミスをしたのか、原因は不明のままである」などの使い方ができます。
飲み込めない
「飲み込めない」は、物事の理屈や意味などが理解できないことを意味する言葉です。
唐突に起こった出来事などについて、状況が把握できないことも「飲み込めない」と表現します。
反対に、理解や状況把握が早い人を「飲み込みが早い人」などと言ったりもします。