1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. えすかの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

えすかの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

(公開日: 2023年9月21日)

えすかの意味

えすかとは佐賀弁で「怖い」を意味する言葉です。

えすかの使い方

えすかは以下のように使われます。

この場所はえすか!

心霊スポットや、暗い道、あるいは狭い道に行った時などに「この場所は怖い!」という意味で「この場所はえすか!」と表現します。

あの先生はえすかね

えすかは人に対しても使われる方言です。

子どもたちが厳しい先生に対して「あの先生はえすかねぇ」と言えば、「あの先生は厳しくて怖いねぇ」という意味になります。

佐賀でその他の有名な方言

佐賀県では、以下のような方言も有名です。

ぞうぐい

ぞうぐいは「ふざける」や「暴れる」という意味で使われます。

先生が「ぞうぐってないで静かにしなさい!」と言えば「ふざけてないで静かにしなさい!」という意味になります。

ぎゃーけ

佐賀で「ぎゃーけした」というと「風邪を引いた」という意味になります。

このように「ぎゃーけ」は「風邪」を佐賀風に表現した言葉となります。

あばかん

「小さいから入らない」という時、佐賀では「あばかん」と表現します。

「このズボンあばかん」と言えば「このズボンはもう小さいから穿けない」という意味になります。

他にも「このカバンだとあばかん」と言えば、「このカバンは小さすぎて荷物が入りきらない」という意味になるでしょう。