よかよかの意味とは?使い方やその地域の有名な方言も紹介!
(公開日: 2023年7月27日)
よかよかの意味
よかよかとは博多弁で、「いいよいいよ」という意味を持つ言葉です。
ニュアンスとしては「その表現いいよ!」というような肯定や応援のニュアンスではなく「気にしなくていいよ」というように、慰めるニュアンスを持つ言葉です。
よかよかの使い方
気にせんでよかよか
誰かが失敗して落ち込んでいる時や悩んでいる時に「そんなに気にせんでよかよか」と声をかけてあげます。
これは「気にしなくても良いよ」や「そんなに悩む必要はないから元気出して」という意味になります。
よか!
よかよかは単独で使うこともあります。
「それ、よか!」のように使う場合は「それ、いいね!」という意味になります。
「よか」は基本的に同年代や年下に使う言葉として知られていて、年上の人や目上の人に使う場合は「それはよかですね!」のように敬語表現と合わせて使います。
博多でその他の有名な方言
「よかよか」や「よか」以外に博多弁ではどのような方言が有名なのでしょうか。
とっと
「とっと」は博多弁で語尾に使われる言葉です。
たとえば「あの人がそう言っていた」は「あの人がそう言うとっと」と表現することができます。
とっとっと
「とっとっと」になると、語尾では使われません。
「とっとっと」は語尾に使われる「とっと」の前に「取る」という言葉がついている言葉です。
そのため「取ってある」というニュアンスで使うことができるでしょう。
「これ、とっとっと?」のように語尾をあげる場合は質問の時に用いられて「これ、とってある?」と相手に問いかける意味になります。
逆に「とっとっと」や「とっとっとよ」のように語尾を下げる場合は返答する場合に用いられて「とってあるよ」という意味になります。
~けん
「~けん」も博多弁の語尾の一つです。
「~けん」自体には特に意味がなく「予約したけん」は「予約したよ」という意味になりますし、「言ったけん!」は「言ったよ!」という意味になります。