1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. きんしゃいの意味とは?使い方や似た響きを持つ方言も紹介!

きんしゃいの意味とは?使い方や似た響きを持つ方言も紹介!

(公開日: 2023年7月27日)

きんしゃいの意味

きんしゃいとは福岡の方言で「こちらに来なさい」という意味を持つ言葉です。

「来なさい」が「来なしゃい」と変化し、「きんしゃい」となったと言われています。

きんしゃいの使い方

はよーきんしゃい

「早く」という意味を持つ「はよー」と組み合わせることで「はよーきんしゃい」は「早くこちらにきなさい」という意味になります。

帰省を待っている人が「休みになったらはよーきんしゃい」などと使うことができます。

ちなみに、音だけで言えば「はよ起きんしゃい」と同じ音になりますが、「はよ起きんしゃい」は「早く起きなさい」という意味になります。

そのためどちらの意味かは、シチュエーションで判断する必要があります。

ここにきんしゃい

「ここに来なさい」という表現は「ここにきんしゃい」と言います。

近くに誰かがいて、自分の目の前に来てほしい時など、呼びかける時に使われる方言です。

きんしゃいと似た響きを持つ方言

きんしゃいと似た響きを持つ方言には、以下のようなものがあります。

きんせー(岡山県)

福岡では「おいでなさい」や「来なさい」を「きんしゃい」と言いますが、岡山県では「きんせー」と発音します。

きんさい(広島県)

同様に、広島県では「きんしゃい」でも「きんせー」でもなく「きんさい」と発音します。

しんしゃい(博多弁)

しんしゃいは「きんせー」や「きんさい」とは異なり「来なさい」という意味を持ちません。

「しなさい」と、誰かに指示を出す時に使われます。

「〇〇しんしゃい」と単独で使われるよりは「早くしんしゃい」や「ちゃんとしんしゃい」のように使われ、友達同士よりも親が子どもに注意する時に使われることが多い表現です。