1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. きさんの意味とは?使い方やその地域の有名な方言も紹介!

きさんの意味とは?使い方やその地域の有名な方言も紹介!

(公開日: 2023年7月27日)

きさんの意味

きさんとは北九州地方でよく使われる方言で「貴様」という意味を持つ言葉です。

「貴様」という言葉と同じように、少し相手を威圧するようなニュアンスを出したい時に使われるので、公の場ではあまり使われず、喧嘩する時やヤクザ映画などで用いられます。

きさんの使い方

きさん、何しようとや?

相手が睨んできた時などに「何してんだ?」などと威圧することがありますが、その時に北九州弁では「きさん、何しようとや?」と言います。

「お前、何してるんだ?俺に文句があるのか?」という意味があるので、気軽に使わない方が良いでしょう。

きさんのせいじゃ!

誰かのせいで自分が迷惑をこうむった時や、失敗してしまった時に「お前のせいだ!」と伝えたい時は「きさんのせいじゃ!」と言います。

北九州弁の場合「きさんのせいだ!」ではなく、語尾も「じゃ!」と訛ります。

「きさんのせいじゃ!何しようとや!」と言えば「これはお前のせいだ!何をしてるんだ!」という意味になるでしょう。

北九州でその他の有名な方言

北九州では以下のような方言も有名です。

なんしよーと

「何をしてるの?」という意味で「なんしよーと?」という方言が、主に博多の周辺で使われます。

「きさん」のように威圧するような言葉ではなく、単に友達に「今、何してるの?」と聞く時にも使われる言葉です。

とっとーと

「とっとーと」も北九州の中でも博多弁の一種で、「これ、私のだからとってある」という意味になります。

これも「きさん」のようなニュアンスではなく、「これ、私のお気に入りのお菓子だからとっとーと!」のように日常会話で使われます。

~ちゃん

博多弁の語尾として有名なものに「~ちゃん」という語尾もあります。

「これ、食べたっちゃん!」と言えば「これを食べたんだよね」という意味になります。

男女関係なく使える博多弁として広く知られています。