ニアリーイコールの意味とは?類語や使い方を解説します!

ニアリーイコールの意味
「ニアリーイコール」とは、「ほとんど同等」「だいたい等しい」を意味する言葉です。
2つ以上の物を比較した際に差がない時に使われます。
また記号「≒」でも使われることもありますが、こちらも同じ意味で使われます。
ニアリーイコールの類語
ここでは「ニアリーイコール」の類語について説明します。
「ニアリーイコール」の類語は、「五十歩百歩」、「似たり寄ったり」などがあげられます。
他にも類語となる言葉はありますが、いづれの言葉も2つ以上の物を比較した際に大きな差がないという意味が当てはまります。
ニアリーイコールの由来
「ニアリーイコール」は和製英語で、日本で作られた言葉です。
英語の組み合わせでは、「nearly equal」となります。
単語の意味をそれぞれ確認すると、
nearly ・・ ほぼ・ほとんど
equal ・・ 同等・等しい
となります。
また海外では、「approximately equal」が一般的に使われております。
和製英語とは?
和製英語は「ニアリーイコール」の様に日本で作られた、英語に似ている言葉です。
「ニアリーイコール」以外にも「ノートパソコン」「プライスダウン」といった言葉も和製英語です。
海外では意味が伝わらない場合もあるので使用には注意が必要です。
ニアリーイコールの使い方
ここでは、「ニアリーイコール」の使い方について解説します。
ニアリーイコールを使った例文①
「今回の模試の難易度は、前回の模試の難易度とニアリーイコールだった。」
この例では今回と前回の模試の難易度がほとんど変わらないという意味合いで使用しています。
ニアリーイコールを使った例文②
「A社の見積もり金額は、B社の見積もり金額とニアリーイコールの様だ。」
この例も例文1と大きくは変わらず、A社とB社の見積もりを比較した際に金額差がないという意味で使用しております。
「ニアリーイコール」の表現は、どの程度の差があるのかはっきりとは分かりません。
ですので正確に差を表したい場面では、どんなに差がない状態でも使用するには注意が必要です。
ニアリーイコールの入力の仕方
「ニアリーイコール」は記号としても使用されますが、ここでは記号として、「ニアリーイコール」を使用する際の入力方法をPCとスマートフォンそれぞれで紹介します。
PC
PCではイコールと入力し、スペースキーで変換を行えば、≒が表示されます。
スマホ
iphoneでは、ニアリーイコールと入力すると、入力変換の中に≒が表示されます。
Androidでは、ひらがなで記号と入力すると、入力変換の中に≒が表示されます。
PC、スマホそれぞれで入力方法が異なるので、注意が必要です。