1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. かんまんの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

かんまんの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

(公開日: 2023年9月21日)

かんまんの意味

かんまんは鹿児島県や徳島県の方言で「構わない」を意味する言葉です。

どちらの県でも同じニュアンスで使われます。

かんまんの使い方

かんまんは以下のような状況で使われる方言です。

かんまんよ

誰か謝られた時に「気にしなくてもいいよ」という意味で「かんまんよ」と言います。

「構わないで」や「そんなに謝らないで」というニュアンスになります。

銘柄なんだかんまん

焼酎や日本酒を頼む時に「とにかくなんでもいい!」という状況で「銘柄なんだかんまん!」と言うこともあります。

「銘柄とか特に気にしないから、とりあえず注文しよう!」というニュアンスです。

鹿児島弁・徳島弁でその他の有名な方言

鹿児島弁や徳島弁で、「かんまん」の他に使われる有名な方言を、それぞれ2つずつ紹介します。

いんでくる(徳島弁)

「いんでくる」は「帰る」という意味を持つ方言です。

「もー遅うなったけん、いんでくる」は「もう遅い時間だから帰るね」という意味になります。

おげ(徳島弁)

「おげ」は「嘘」や「でたらめ」という意味の方言です。

「あいつはおげばっかり言いくさるから信用ならん!」は「あいつは嘘ばっかり言ってる奴だから信用できない!」という意味になります。

ずいあがっ(鹿児島弁)

「ずいあがっ」は「摺りあがる」という言葉がなまった鹿児島弁で、「少しずつ上に上がる」という意味を持ちます。

たとえば「ずいあがったもはんか」言えば「少し上に上がってもらえませんか?」という意味になります。

バスが満員でもう少し詰めれば人が乗れる時などに使われる方言として知られています。

もいでくい(鹿児島弁)

「もいでくい」は「漏れてきている」という言葉がなまった鹿児島弁で、「漏れ始めた」という意味を持ちます。

水筒が古くなった時に「パッキンのせいで、水がもいできた!」と言えば「パッキンが古くなってきたせいで、水が漏れてきた」という意味になります。