1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. えずいの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

えずいの意味とは?使い方やその地域の有名な他の方言も紹介!

(公開日: 2023年9月21日)

えずいの意味

えずいは博多弁で「怖い」や「ビビリ」を意味する言葉です。

怖がりな人のことは「えずがり」と表現することもあります。

えずいの使い方

えずいは以下のような状況で使われる方言です。

えずか~!

怖い場所に行った時や肝試し中に「ここ、えずか~!」や「こんなのえずか~!」という使い方をします。

ホラー映画を見てる時に「えずか場面っちゃ!」と言うこともあります。

あんた、えずがりだね

怖がっている人に対して「あんた、えずがりだね」と言う場合は「あんた、怖がりなんだね」という意味になります。

「見た目と違ってえずがりだね」のように使われることもあるようです。

博多弁でその他の有名な方言

「えずい」の他にも博多弁で有名な方言を3つ紹介していきます。

いぼる

いぼるは「はまる」や「埋まる」という意味を持つ言葉です。

たとえばぬかるみに足やタイヤがはまった時に「いぼった!」や「いぼっちゃった!」と言うことがあります。

そうつく

そうつくは「歩き回る」という意味で使われます。

「どこばそうついてきたとね!」と言われたら「どこを歩き回っていたの!」や「どこをうろついてきたの!」という意味になります。

門限までに帰ってこなかった子どもに対して、親が使うことが多い方言だと言われています。

ふうたんぬるい

ふうたんぬるいは「遅い」や「のろま」という意味を持つ方言です。

「あいつはふうたんぬるかろうが!任せとったら日が暮れるばい!」と言えば「あいつはのろまで作業が遅いから、あいつに任せていたら日が暮れてしまう」という意味になります。

「おっとりしている」のように良い意味ではなく「トロトロしている」や「どんくさい」など、ネガティブなニュアンスで使われることが多い言葉です。