そっこうとは?意味・読み方・類語・使い方・英語表現など
「そっこう」という言葉、みなさんはご存知でしょうか。
知り合いが使っていたのを聞いたことのある方や、あるいは口癖のように使っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はこの「そっこう」という若者言葉について意味や使い方などを解説していきます。
後半では「そっこう」という言葉が名前に入っている商品も3つご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
そっこうの意味
「そっこう」という言葉には「すぐに」「即座に」という意味があり、「ソッコー」「そっこー」と表記される場合もあります。
基本的には「そっこうで+動詞」の構文で使われることが多く、「そっこうで行く」「そっこうでやる」などのように「今すぐ何かをやること」を表現できます。
「速攻」または「即行」が元となった言葉であるとされていますが、どちらから転じて生まれた言葉かは厳密には分かっていません。
そっこうの類語
「そっこう」の類語として「直ちに」「大急ぎで」「至急」などが挙げられます。
それぞれの意味を再度確認しておくと、「直ちに」は「時間を少しも置かないこと」を、「大急ぎで」は「気が急いている様子」を、「至急」は「非常に急ぐこと」をそれぞれ意味します。
「直ちに出発する」「大急ぎで用事を済ませる」「至急連絡をする」のように、「そっこう」と比較するとこれらの言葉はフォーマルな場で使われるケースが多いです。
ビジネスの場や目上の人と話す際には、「そっこう」と口から出そうになってもこれらの言葉に言い換えた方が良いかもしれませんね。
そっこうの使い方
「そっこう」が持つ意味について詳しく見てきましたが、ここからは「そっこう」の使い方について具体的に見ていきます。
これまでに「そっこう」を使ったことがないという方も、使い方をマスターしてここぞというときに使ってみてくださいね。
【使い方1】仕事が終わってそっこう帰る
この例文の中では、「すぐに」「即座に」という意味合いで「そっこう」が使われています。
仕事が終了したと同時にすぐに帰路につく様子を表しており、残業は一切していない様子が窺えます。
「今日は大事な用事があるため仕事が終わったらすぐに帰らないといけない」「業務終了後一切残る時間はない」という旨を伝えたいときにも、あらかじめこのフレーズを使って同僚に知らせておくのも良いかもしれません。
ただし、カジュアルな言い方になるため目上の人には使わないよう注意しましょう。
【使い方2】いつも布団に入ったらそっこう寝てしまう
この例文の「そっこう」は「すぐさま」という意味で使われており、布団に入ったらしばらく起きていることはなく一瞬で眠りに落ちてしまうというニュアンスも含まれています。
「時間を置くことなく」という意味合いで使うことができるので、一瞬の間もない様子を表現したい際にも便利な言葉であると言えます。
一般的に入眠時間は数分~15分かかるのが平均であるとされているので、あまりにも眠りに落ちるのが早いという方は慢性的な睡眠不足の可能性があります。
「いつもそっこう寝てる」と心当たりがある方は、一度ゆっくり休息を取ってくださいね。
【使い方3】待ち合わせ場所にそっこう向かう
この例文中の「そっこう」は「何か他の動作をしていたがすぐに切り替えて」というニュアンスを含み、「至急」「大急ぎで」といったやや時間的に焦っている様子を表しています。
すぐにどこかに向かわないといけないシチュエーションのときに、「そっこう向かう」と相手に連絡をしたら「今すぐにこちらまで来てくれるんだな」と理解してもらうことができるかもしれませんね。
そっこうを英語で表現すると?
「そっこう」に相当する英語として “soon” が思い浮かびますが、“soon” の他にも “Immediately” や “right now” などが挙げられます。
“Immediately” は「ただちに、すぐに、早速」を、 “right now” は「たった今、今すぐに」をそれぞれ意味する単語です。
“Go to bed immediately. (そっこうベッドに入りなさい)“ 、”I’ll do it right now. (今すぐやります)” のように使い、「すぐさま行動に移す」というニュアンスを伝えることができます。
相手に「すぐに○○する」という旨を伝えたいときには、ぜひこれらの単語を使ってみてくださいね。
「そっこう」が名前につく商品
若者言葉として使われている「そっこう」ですが、最近では商品名にも「そっこう」が使われるようになりました。
こちらでは、その一部をご紹介していきます。
ソッコーで人間をダメにするウマさ 悪魔の食べ合わせレシピ
こちらはAISSY株式会社 社長で「味博士」とも呼ばれる鈴木隆一氏によるレシピ本です。
AISSY株式会社が手掛ける「味覚センサーレオ」が科学的に生み出した食べ合わせを紹介しており、本の中では「バナナ+しらす」「カルボナーラ+納豆」「マカロニサラダ+バニラアイス」など、普通ではなかなか思い浮かばない様々な食べ合わせが紹介されています。
「本当に美味しいのかな?」と思う方も多いと思いますが、Amazonのカスタマーレビューを見ると「意外にも美味しい」「癖になる」などの声と共に高評価を得ています。
「ソッコーで人間をダメにする」というキャッチコピーにも何だか心惹かれますよね。
気になった方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
即攻元気ゼリー
「即攻元気ゼリー」は株式会社明治の商品で、健康食品の一つです。
現在、アミノ酸が含まれている「栄養エナジー風味」、クエン酸が含まれている「レモンエナジー風味」、11種のビタミン及び3種のミネラルが含まれている「オレンジエナジー風味」の3種類が発売されており、どれも飲みやすく元気が出ると人気です。
スーパーやコンビニ、薬局などで気軽に買える商品なので、最近疲れて元気がないという方はぜひ手に取ってみてくださいね。
八戸いちご煮の炊き込みご飯(そっこ→ご褒美シリーズ)
「八戸いちご煮の炊き込みご飯(そっこ→ご褒美シリーズ)」は、青森県八戸市の郷土料理「いちご煮」を使った炊き込みご飯のレトルト商品で、2019年には「新 東北みやげコンテスト」で優秀賞を勝ち取ったほどの人気を誇ります。
「いちご煮」と聞くと「苺が入ってるのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、青森県八戸市ではウニとアワビのお吸い物のことを言い、苺は入っていません。
公式ホームページには、「そっこ→ご褒美」というフレーズには「仕事終わりで疲れていても、おいしい物を手早く食べてほしいという思いを込めている」とあります。
「そっこー」という言葉があることによって、「すぐに美味しく食べられる」というニュアンスが強調されていますよね。
株式会社 味の海翁堂の公式ホームページから購入することもできるので、ぜひ自宅で気軽に青森県の味を試してみてください。