桃太郎や後楽園、瀬戸大橋などで有名な岡山県。今回はそんな岡山県の難読地名を10問出題!岡山県民はもちろん、岡山県が好きな人も、いつか岡山県に行ってみたい人も、挑戦してみんさい!
答えは「おいざこ」!
新見市にある地名です。山に囲まれた自然豊かな地で、ワインの産地でもあります。
答えは「みまさか」!
岡山県の北東部に位置する市です。地名の由来は、御坂・三坂(みさか)から、ウマサケ(甘酒)の産地であることから、など諸説あります。
答えは「のうそ」!
岡山市にある地名。かつて年貢米を収納する倉庫があったことが、地名の由来と言われています。
答えは「しのごぜ」!
岡山市にある地名です。この地に鎮座する大神神社の祭神が四神(大物主神・大穴牟遅神・少毘古那神・三穂津姫神)であることが、地名の由来と言われています。
答えは「ばくろちょう」!
倉敷市にある地名。その昔この地は牛馬を売買する市場として賑わっており、馬の鑑定の名人である「伯楽」という人物の名前が地名の由来となったそうです。
答えは「あこだ」!
岡山市にある地名です。「あか」という言葉には水辺や低湿地という意味があり、この地の水辺に田があったことが地名の由来とも言われています。
答えは「じんご」!
津山市にある地名です。神社へ租税を納める「神戸」と呼ばれる人々が住んでいたことが、地名の由来と言われています。
答えは「ちやさね」!
新見市にある地名。砂鉄の採取事業が活発に行われていた地で、木炭や牛の生産も盛んでした。
答えは「みなぎ」!
総社市にある地名です。美袋は元々は「美囊」と表記されていました。「囊」の漢字が難しいため誤表記で「美袋」になったと言われています。
答えは「ゆうか」!
久米郡美咲町にある地名。この地には古墳があり、その古墳が「飯を盛ったような丘」に見えることが、地名の由来と言われています。