杜の都・仙台で有名な宮城県。その名の通り緑豊かな素敵な県です。そんな宮城県の難読地名を10問出題!宮城県民なら当然読める?それとも難しい?是非チャレンジすっぺ!
答えは「しちかしゅくまち」!
宮城県の刈田郡に位置する町名です。「山中通小坂越」沿いの仙台藩・陸奥国領内に七つの宿場が置かれていたことが、地名の由来と言われています。
答えは「ぎゅうちょう」!
塩竈市にある地名です。宮城県のほぼ中央に位置しています。
答えは「ならいがわ」!
仙台市にある地名。「西風(ならい)」とは三陸から熊野灘に至る太平洋岸の強い風のことを言うそうです。
答えは「さいかつさわ」!
名取市にある地名です。「棟」を「さいかつ」を読めた方…います?
答えは「のせがき」!
気仙沼市にある地名です。「鈎(まがり)」が付く地名は川や道の曲がっている所に付くことが多いとか?
答えは「よえむぎよん」!
伊具郡丸森町にある地名です。もちろん「四」だけでなく、「四重麦一」や「四重麦七」なども。
答えは「ふたわたし」!
石巻市にある地名。正確には「長渡浜長渡」です。石巻市の沖合に浮かぶ「網地島(あじしま)」に属しています。
答えは「とおがった」!
刈田郡蔵王町にある地名です。「遠刈田温泉」は宮城県を代表する温泉地の一つ。かつては「湯刈田」の表記もあり、読み方も現在に至るまで「とうがった」「とおがった」の二通りあります。
答えは「ごうらきどおり」!
仙台市にある地名です。かつてこの地に、根元の大きな空洞に幣束が立てられ紫明神が祀られた大木があったそう。この空洞が方言で「ガホラ」であることからこの木が「ガホラキ」と呼ばれ「椌木」という当て字が使われた、という説があります。
答えは「しょうぶたはままねぎまた」!
宮城郡七ヶ浜町にある地名です。慶長三陸地震の際に津波が押し寄せて来るで高台に避難した人たちが「こっちに来い」よ手招きしたことが「招又」の由来となっているそうです。