意外と読めない魚へんの漢字を集めました!全問正解目指して頑張ってね!
正解は「かわはぎ」!かわはぎは全身丈夫な皮に覆われていますが、すぐに剥がせることが名前の由来になったと言われています。
漢字に「皮」が使われているのもそのためです。
正解は「くじら」!くじらは哺乳類ではなく魚と見なされていたため、魚へんに「大きい」という意味のある「京」という漢字があてられたようです。
正解は「こい」!コイはうろこがはっきりしていて特徴的なため、うろこや筋という意味のある「里」という漢字があてられたようです。
コイは胃を持たない「無胃魚」として知られていて、他にもサンマやイワシも胃がありません。
正解は「しゃち」!シャチは海洋系では食物連鎖の頂点で、海の王者とも言われます。
大きな獲物まで虎のように食べてしまうことから「魚」に「虎」でシャチと読むようになりました。
正解は「しらうお」!見た目が白いため「白」という漢字が使われています。
「鮊」という漢字の他にも「白魚」とも書きます。
正解は「たら」!身が雪のように白いことが漢字の由来になっています。
お腹がいっぱいの状態を「鱈腹」と言いますが、鱈のお腹が膨れていることからそう言われるようになったそうです。
正解は「とど」!出世魚であるボラは大きくなるにつれて呼び名が変わり、50㎝以上になると「鯔(とど)」と呼ばれるようになります。
「鯔」のつくりの「甾」は、「あぶら」を意味し、ボラの稚魚のお腹に黄色い脂肪がたくさん詰まっていることに由来するようです。