お寿司屋さんでよく見かける、この魚へんの難読漢字は読めますか?これが分かればお寿司屋さんで恥をかく心配なし!
正解は「さば」!鯖のつくりの部分は旧字の「青」で、さばが青々としていることが漢字の由来になっているようです。さばは「青花魚」と書くこともあります。
正解は「かつお」!かつおは身が堅い魚であることから「鰹」の漢字があてられました。
正解は「あさり」!あさりは砂に潜っているため、土を掘り起こすという意味の「利」があてられたようです。あさりは「浅利」「蛤仔」と書くこともあります。
正解は「えび」!「叚」には「からだを曲げる」という意味があり「鰕」はからだの曲がった魚を表しています。
一般的に使われる「海老」は海底を歩行する伊勢エビなどの大型のエビを表しますが、厳格には区別されていないようです。
正解は「たこ」!「蛸」も「たこ」と読みますが、8本足の「海に住むクモ」ということで魚へんが付けられたと言われています。
たこの丸くて大きな部分は頭に見えますが実は胴部で、頭は腕の基部にあります!
正解は「ひらめ」!見た目が平たいことが漢字の由来になっています。
正解は「まぐろ」!まぐろは広い範囲を囲むように回遊することから、「広い範囲を囲む」という意味がある「有」があてられたという説があります。