1. クイズキャッスルTOP
    >
  2. 百科事典
    >
  3. JCの意味とは?

JCの意味とは?

(公開日: 2022年5月2日)

JCの意味

JCとは女子中学生を意味する言葉で、読み方は「ジェーシー」です。

女子中学生の1年生を表す時は「JC1」、2年生は「JC2」、3年生は「JC3」のようにそれぞれ表記されます。

JCの語源・由来

JCは、「女子中学生」のローマ字表記 Joshi Chugakusei の頭文字をとってできた略語言葉です。

パソコンや携帯電話で普通に「女子中学生」と打ち込むよりも、「JC」と打つ方が早く手間も省けるという理由から普及しました。

「JC」よりも先に「女子高生」を表す「JK」という言葉が若い世代の間で使われており、そこから派生して「JC」が誕生したと言われています。

JC以外の略称

JC以外に一般的に使われている略称をまとめてご紹介していきます。

  • JS:女子小学生

  • JK:女子高生

  • JD:女子大学生

この中で一番最初に使われ始めたのは「JK」だと言われています。

女子高生が生み出す文化や現象が最も盛んになったのは1990年頃で、「女子高生」という言葉をより簡単に表そうとした結果「JK」という略語が生まれました。

この「JK」が広く一般的に使われ始めたため、「JS」「JC」「JD」という言葉も出てきたと言えます。

最近話題の略称

JCの間のトレンド

ここでは、今JCの間で流行している人・モノ・言葉などを簡単にご紹介します。

ローカルカンピオーネ

ローカルカンピオーネとは、TikTokに動画を投稿している三人組のことです。

ポップな曲に合わせてオリジナルのダンスを披露しており、そのキャッチーな振り付けが良いとしてJCの間でも話題です。

簡単な振り付けが多いので、真似しやすいというのもJCに人気な理由の一つと言えます。

400円整形

400円整形とは、プリクラ機で写真を撮ってまるで美容整形をしたかのように盛ることです。

手軽な値段で可愛い写真を撮ることはもちろん、自身を理想的な状態に加工することができるとしてJCにとても人気です。

撮った後はそのプリクラ画像を「#400円整形」というハッシュタグと共にSNSに投稿するのがJCの間ではお決まりです。

平成レトロ

平成レトロとは平成時代の懐かしい文化のことを指す言葉ですが、今この平成レトロがJCの間でトレンドです。

2000年代に流行したルーズソックス、たまごっち、プロフィール帳、フィルムカメラ「写ルンです」などの人気が再燃しており、「エモい」としてJC達の注目を集めています。

「はにゃ?」

「はにゃ?」とは、何か疑問を感じた時やとぼけたい時などに「あれ?」と同じ意味合いで使われる言葉です。

JC・JK流行語大賞2021ではこの「はにゃ?」がコトバ部門第1位にランクインしており、可愛らしさや面白さを兼ね揃えているとしてJCの間でとても流行しています。

JCの悩み3選

ここからは、JCが悩みがちなこと3選をご紹介します。

1.勉強のこと

中学受験をしない限り小学生までは勉強のことで悩むことはあまりありませんが、中学生になると急に内容が難しくなって勉強についていけないという悩みを持つこともあります。

テストの点数によって順位をつけられるようになるため余計に焦ったり、きちんと勉強してもなかなか成績が伸びなかったりと、JCの悩みは尽きません。

しかし各教科のどのような部分が苦手か自分なりに分析し、それを解消できるようにアプローチすると急にぐっと成績が伸びたり分からないところが理解できるようになるかもしれません。

時には先生に相談するなどして、苦手を克服するようにしましょう。

2.人間関係のこと

中学生というと思春期に入ったばかりであるため小学生の時より人間関係が複雑になるものですが、JCともなると女同士ということもあり特に人間関係が難しいです。

お互いJCでまだ心が完全に成熟しているということはないため、ちょっとしたことで仲間外れにされたり陰口を言われたり、はたまた前日までは仲良くしていたのに翌日から急に無視されたりと、様々な問題が出てきます。

まずは両親や先生など、信頼できる大人に勇気を出して相談してみましょう。

どうしても学校に行きたくない場合は休むという選択肢を持つのも良いでしょう。

3.進路のこと

「将来どんな仕事に就きたいか」と問われても漠然としか分からなかったり、もしくは夢ややりたいことが全くないという場合もあります。

しかし自身の将来についてきちんと考え、逆算して行きたい高校・大学を少しずつ考えておかねばならないというのもJCを悩ませます。

しかし、何でも良いので自身が今興味のあることを中心にどのような道が自分にはあるかきちんと調べてみると、自ずと進路は見えてきます。

まずは興味のあることを書き出して、それぞれどういう大学・専門学校を出る必要があるのか、その道へ進むことを希望する人がどのような高校に進学しているのかを調べてみましょう。

関連テーマ